直感がどこから沸いてくるのか?
直感に従えば最善の判断を下せることもクイズ・投資・スポーツ・教育・恋愛・医療・政党と幅広い題材から紹介されています
直感や直観についての本であるが基本的な意味を調べてみると

直感…「感覚によって物事の状況などを瞬時に感じ取ること」
直観…「論理的判断によらず、ただちに対象の本質を見抜くこと」

直感や直観は単なる衝動や思いつきではなくそれなりの原理に基づいている
知りすぎると判断を鈍らせ正解にたどり着くのを阻むし役立つくらいの無知には利用価値がある
よくある話やデータに検証されると興味深い真実が見えてきたりと実に面白い
直感は合理的な意思決定のセオリーと矛盾するのもある
しかし無意識の知性が導き出す「直感」は新しい合理性と呼べるかもしれない

個人的には直感を磨くためには失敗も含めた経験値がものを言う能力だと感じます
経験を積んだ者だけがアンテナを張っている状況で直感が沸くのではないだろうか?

なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている
ゲルト ギーゲレンツァー
インターシフト
売り上げランキング: 18114

この本を題材にいくつかのブログ記事を作成しています
マーコウィッツのポートフォリオは均等配分 2011/02/08
仕組みを変えれば世界が変わる 2011/02/12

スポンサーリンク

関連コンテンツ