世界最大のETFが東証に重複上場へ、S&P500に連動 - モーニングスター
SSgAが「SPDR S&P500 ETF」を東証へ重複上場、東証101本目のETFに - ロイター
「Spiders(スパイダーズ)」と呼ばれているのはティッカーシンボルが「SPY」だから(だと予想)
「SPDR S&P500 ETF」は米国初のETFとして1993年に米国に上場したS&P500指数を連動対象としたETF。
純資産総額は2011年1月末時点で約935億米ドル、ニューヨーク証券取引所における一日当たりの平均売買高は約184億ドルの世界最大のETF。ロイターより
935億ドル(約7兆8000億円)…日本最大のETFである【1306】が現在6462億円なので一桁違う
世界最大である【SPY】と日本最大の【1306】そして国内ETFでS&P500と連動している【1547】を簡単に比較してみました。
ファンド名 | コード | 設定 | 信託報酬 | 純資産 |
SPDR S&P 500 | SPY | 1993年 | 0.09% | 7兆8,000億円 |
TOPIX連動型上場投資信託 | 1306 | 2001年 | 0.11% | 6,462億円 |
上場インデックスファンド米国株式(S&P500) | 1547 | 2010年 | 0.255% | 11億円 |
この【SPY】が【1557】として重複上場されるとは良い時代になってきました
楽天証券などでも海外ETFとして購入できますがこちらなら
※外国株式のため貸株サービスの対象外
スパイダーズが出来るとなればバンガードのETFだって今後は重複上場も不可能な話ではないでしょう?
取り戻せない「海外源泉徴収税」の件など受け入れなければならない面もあるのでしょうが大きな一歩を踏み出した嬉しいニュースです
関連記事
スポンサーリンク
関連コンテンツ