計画停電や節電・・・東京電力について思うところがあります
自分は毎朝ブログを書いたり調べ物をする場合にまずはホームページのYahoo!を経由してからブックマークやRSSなどで観たいページに向かいます

最近はYahoo!のページに東電の電力使用状況が掲載されています
電力使用状況
3時台で66% 4時台でも66%と表示されていました
ここの残りの34%を蓄電して電力使用ピーク時に活用する仕組みを24時間フル稼働で生産という急ピッチで作り上げれば真夏の停電すらも間に合うのではないでしょうか?
節電・節電・・・ではなく経済活動にも繋がりますし日本の得意分野です

計画停電をしても電気は貯まりません。ただただ100%を超えないための措置です。
そして電気の使用量のピークは実は数時間なだけです
その数時間のピークを向かえるための蓄電のための発電は必須なのではないでしょうか?

家庭用蓄電システムは充実していますが今後は今回の痛すぎる教訓を胸にピーク時でも供給が間に合う供給量から新しく信頼された賢い電力網の時代が来るべきでしょう

スポンサーリンク

関連コンテンツ