ほったらかしをgoogle検索にかけるといくつかのキーワードが登場します

  • ほったらかし温泉
  • ほったらかし芸人
  • ほったらかし投資術

この辺りが上位に来ますがほったらかしの意味を深く考えたことがないので調べてみました
まずほったらかしとは高松方言のようです

めんどうをみないで放置しておくこと。うっちゃらかし。
「子供を―にする親」


面倒をみないで放置が「ほったらかし」というのは悪いイメージにも思えます
マザー・テレサの有名な言葉にもこうあります

愛情という言葉の反対語は、憎悪ではない。無関心である


むむむ・・・無関心であることがほったらかしならば温泉・芸人・投資術あたりは違う意味合いにも感じます
もっと「ほったらかし」には無関心とは違う前向きな意味合いがありそうです

言葉の意味を探るうちにドラッカーに辿り着きました

人を育てるための、最も効果的な方法は任せることである


これのほうが「ほったらかし投資術」っぽい!
信じて託す!と書いて信託なのだから任せるってこと
任せたのだから無関心ではなくて受け入れること
受け入れることとは「愛」に通ずるのだから愛情の反対語ではなく愛情そのものなはずだ!

だから「ほったらかし投資術」とは無関心ではなく愛情そのものなんだ

スポンサーリンク

関連コンテンツ