バッテリー切れでも走れる電気自動車! 日本初公開! - CORISM
航続距離延長システム搭載の電気自動車「シボレー・ボルト」を公開 - 毎日jp(毎日新聞)
何故ならばガソリンエンジンを積んで電気が足りない場合はエンジンから発電する仕組みなのです
この仕組みはメリットが多く今まであったハイブリッド車や電気自動車のデメリットを解消しています
プラグインハイブリッド車のプリウスと似ていますが「シボレー・ボルト」のエンジンは駆動力には使われない発電専用という仕組みです
ここが最大のメリットです!発電専用ならばエンジンから即発電なので部品が少ないので結果、軽いはずです
エンジンから駆動にはクラッチ→ミッション→プロペラシャフト→デフ→ドライブシャフト→ホイールという流れがあります(FR車や4駆)
その間にはどうしてもエネルギーロスが多いしミッションやデフは重い。。。
プリウスのプラグインが登場したときに「シボレー・ボルト」のような発電専用を期待していたのですが国産他社を含め海外に先を越されてしまったという印象です
値段は知りませんが思ったより高いとは感じない価格になるのではないでしょうか?
ハイブリッド車で燃費30km/lで喜んでいる時代の終わりを感じさせる車ですし今までのハイブリッドの仕組みが過渡期だったと感じさせてくれる「シボレー・ボルト」です
スポンサーリンク
関連コンテンツ