自分のツイートは基本的に早朝メインで他の人のを見るのも早朝になるのでtwitterの特徴であるタイムリーな面で言うとついて行けませんが時間泥棒にもならずに生活面と良い折り合いができています
まだ使い方のマスターには程遠いのですが自分の使い方は3種類に絞れてきました
- これは!と思えるサイト(ブログ)の重要となる部分を引用
朝、ネットを巡回していて「これはっ!」と思えるサイトのキモの部分を「カギカッコ」でくくりメモします
あとで自分の発言ログを確認すればメモとブログ記事名と短縮URLが残っています
みんなにシェアしたいと思える内容も積極的にメモっています - これは!と思えるサイト(ブログ)のひと言感想メモ
サイトを見てブログに書くほどではないが第一印象や感想を思わず書きたい時に積極利用します
こちらもみんなにシェアしたいと思える内容も積極的にメモっています - 自分のブログの追記や無駄話
例えば以前の記事トイレの神様を考えるでは今後は「まめピカ」あたりで手軽に自分もトイレ掃除をしてみようかなで終わってしまいますがtwitterではその後に購入して掃除をした感想も追記しています
パソコンからは記事下のzenbackではブログ記事についてのツイートを表示されるので確認することも可能です
記事下にはzenbackがありツイートを表示していますがそのzenbackの上に文章を2行追加しました
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをしていただけるとうれしいです。
これは自分のブログに限らずもっともっと積極的にtwitterを利用してもらいたいと思い宣言しました
twitterがなくてもブログ記事の下にはコメント欄やトラックバック欄があります
でもtwitterに慣れている人にとってはブログのコメント欄に記入して送信ボタンをクリックしてコメント送信確認フォームに進み認証用キーワードを入力してもう一度送信ボタンをクリックする・・・面倒くさいのかもしれません
気軽度や敷居の低さで見れば【twitter > ブログのコメント送信】こんな時代なのかも
それとブログをやっていないけれどtwitterはやっているって人は相当数いると思います
ブログもっていないけれどtwitterでは有名人も当然ながら相当数いると思います
ブログではトラックバック機能がありますがコレも意外と使うのが面倒くさい。。。
誰かのブログ記事の引用や紹介記事でありながらトラックバック送信を忘れたり「まぁ・・・いっか」とやらなかったりします
短縮URLでも付いていればそういう人からの被リンクは絶大なのかなぁ~と感じています
もちろん今まで通りにブログへのコメントは大歓迎です♪
スポンサーリンク
関連コンテンツ