7月29日放送の「たけしのニッポンのミカタ!」これで家計安泰!?お金のギモン全て答えます!をメモ
内容は気になるお金のギモン(1)もっと楽して貯蓄する方法はありませんか?を抜粋
メモの合間におすすめ商品らしきもの追加

楽して貯蓄する方法は?


  • 固定費の見直しが一番家計を楽にする 藤川氏の回答

    電気契約プランの変更(東京電力)
    40A 月1,092円 → 30A 月819円 年間3,276円の貯蓄

    学資保険(番組内の山本さん家の例) 月4万円
    これは「教育費(学資保険)に意識が行くと今の家計がダメになっている。バランスが重要」と指摘
    学費 -1万円 いつでも使える預金 +1万円

    電気料金 + 学資保険の見直し = 年間12万3千円の貯蓄

    ※学資保険は節税と貯蓄性も考えてソニー生命
    もしくは学資保険をしないで貯蓄に注力することも考えてみるのもアリ?
    参考ブログ 学資保険の加入を真剣に考えてみる - のらブログ

  • 楽して貯蓄できるかどうかは気持ちの問題 横山氏の回答

    食費 月6万円を先取りで1万円抜き貯蓄 食費5万円でやりくりする
    年間12万円貯蓄

    ※給与天引きで貯蓄や最初に貯蓄分を回して残りの金額で生活するのがやりくりの基本です
    テレビだとどうしても定期預金に向かいがちだけど長期にわたって貯蓄ならばセゾン投信世界経済インデックスファンドに積立するべきところ
    ほったらかしで積立できる仕組みが重要!

  • ひと月を5週と考えよ 丸山氏の回答

    食費 月5万円を週1万円で考える
    そうすると月末の5週目は半分(2~3日)くらいで終わるので残りの金額は自然と貯蓄できる
    5週目を4千円で終えれば年間 7万2千円の貯蓄

    ※最近の話題。自分のブログでも取り上げた食費・小遣いは週払いが良いは現在好調です

  • 副業のススメ 和泉氏の回答

    唯一、解決策はないと選択した和泉氏
    「これ以上節約できないという人にさらなる節約は無理」と指摘したうえで、新たに貯蓄を増やす方法として副業を提案
    デジカメで子どもの写真を撮りネットで投稿するサイトの紹介
    墓掃除代行の紹介などなど。。。


質問者の場合保険費用6万円のうち学資保険が4万円だったのでそこに注目されましたが生命保険が高すぎて生活が貧窮している家庭も多くありそう。。。
ライフネット生命共済あたりで良いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

関連コンテンツ