8月に続き今月も世界中のリスク資産から逃避が継続中です
NY株では3年ぶりの大きさとなる週間下げ幅737ドルにも達しました
年末に向けて良いニュースは聞こえてきませんので「投資」という視点で言えば絶好の機会だったりします
スイスフランの対ユーロ上限目標設定、高いコスト伴う可能性=中銀総裁 - Reuters
先進国経済、年末にかけ急減速=日本ゼロ成長、独マイナス―OECD見通し - asahi.com
EU、財政規律強化で合意 違反国への迅速な制裁可能に - Reuters
ギリシャ、2011年は5.5%のマイナス成長の可能性=IMF幹部 - Reuters
IMFが世界成長見通し下方修正、米欧の二番底リスク警告 - Reuters
米FRB、追加の金融緩和策…金利引き下げへ - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「世界経済は危険な段階」IMF委が共同声明 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)

サブプライムローン問題やリーマン・ショック以降、金融緩和などで経済の下支えをしてきましたが根本的な解決からは目を背けてきたのかもしれません
問題を後回ししてきた尻拭いが現在なのでしょう?米国が今後もどれだけ量的緩和をしようと株式市場へ流入する額より商品や債券に向かう傾向は変わりそうにありません

2011年9月のイールドカーブ

2011年9月イールドカーブ

スポンサーリンク

関連コンテンツ