テクニカルな話をすると東証1部の騰落レシオは買われすぎの目安である120%を超えて現在は124.05%
恐怖指数を見ても18.53と株式の長期平均リスクと変わらない水準・・・平時か有事かと言えば現在は平時の模様?
欧州問題は織り込み済みの過去の話しなのか・・・!?

せっかくなので【2029】 iPath VIX中期先物指数連動ETNを買ってみた
当然ながら長期投資ではなく3~6ヶ月くらい保有してみて相場が更に過熱したら損切り or 暴落したら利益確定の売却ってところ
より低コストでETFである国際のVIX中期先物を選ばなかったのは単純に購入単位が高いってだけの理由(10万円くらい)
国内のETF市場が活気あふれるには魅力的なETFの登場が待たれるのと同時に投資家自身も長期投資だけでないETFの活用・・・もっともっと多様性あふれるほうがいいのかな・・・と
ニッチな高配当ETFを積立てている理由はその先のバリューETFであったりファンダメンタルズETFであったりとそんな想いや願いがあったりする
あっ・・・嘘です(笑)取らぬ狸のキャピタルゲインより配当の再投資による株価上昇のアクセルを重視した結果です
スポンサーリンク
関連コンテンツ