GWなので最近完成したお台場の「ダイバーシティ東京」に行ってきました
雨だったのにもかかわらず大盛況・大混雑でしたが子どもは「ガンダム広場」での等身大ガンダムに興味津々&嫁は「カルビープラス」や「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」を満喫したようです
ちなみにカルビープラスの揚げたてスナックは150分待ち・・・まるでTDL状態
他にも混雑で規制しているところ多数なので連休も終わり落ち着いてから行くほうが無難

ガンダム広場 混雑どうせ混雑で食事も行列なのがわかっていましたのでおにぎりや唐揚げ等を持参してガンダム広場でランチ

それにしてもデカイなぁ・・・。

ちなみに画像奥の階段の人混みはガンダムカフェに入るための行列です



80年代のバブル経済では箱物行政が盛んで批判もされていましたがそれらの多くは「建設行為そのものが目的」で採算や需要無視だったからではないでしょうか

最近の日本ではハコモノラッシュが続いています

  • 東京駅のリニューアル
  • 渋谷ヒカリエ
  • 東京スカイツリー

このGWではどこも大盛況のようです

東京スカイツリーのイメージパース(東武鉄道・新東京タワー提供)
スカイツリーのイメージパース(東武鉄道・新東京タワー提供)

東京タワーと同じように今後何十年も観光客で賑わうでしょう
同じように未来永劫キャッシュを落としてくれる世界遺産クラスのハコモノは偉大です

平清盛が造ったと言われる厳島神社は800年以上経った現在でも多くの観光客がやってきてはその地域にキャッシュを落としてくれます

クフ王のピラミッド
クフ王のピラミッド

究極のハコモノと言えばこれかな?
クフ王の時代は紀元前26世紀といわれているのだから・・・4500年以上経過した現在でも飽きることなく現在のエジプトにキャッシュを落としてくれる夢のような建造物といえます

政府がする道路・橋・ダム・空港・公園・多目的ホールなどの箱物行政ではなく未来永劫キャッシュを生むハコモノは景気にプラスなのかな?と昨日のダイバーシティ東京に行って思いました

例えば江戸城なんか復刻しても面白いんじゃないの?
ほかにも等身大ウルトラマンや怪獣、ワンピースの船なんてね。。。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

カテゴリ
タグ