吊られた男さんの記事によると平成24年6月1日から特別分配金元本払戻金(特別分配金)に強制適用となりました
自分のメイン口座であるマネックス証券で確認してみると1月頃(?)と早い段階から名称を元本払戻金(特別分配金)に移行している模様です
チョットした言葉の違いなのですがこれは大きな一歩です
チョットした言葉の違いが結果に大きな差となった例をあげてみます



【問題】

ドイツでは臓器提供に同意している国民の割合はおよそ12%
オーストリアでは99.9%に達します

さてドイツ人とオーストリア人にいったいどれほどのちがいがあるのでしょうか?

ドイツは宗教的でオーストリアは世俗的?・・・NO
オーストリアのほうが医療が発達していて臓器移植の成功率が高い?・・・NO
オーストリアのほうが事故死が多く臓器を入手しやすい?・・・NO
オーストリアで臓器提供支持への大きな大事件があった?・・・NO
第二次世界大戦と関係があるかも?・・・NO
オーストリア人とドイツ人は見かけよりも異なる?・・・NO

さて極端な差となった決定的な違いは何でしょうか?

【回答】

答えはシンプルです
オーストリアでは臓器提供者になるのがデフォルト(標準)の選択肢
ドイツでは臓器提供者にならないのがデフォルト・・・これだけです

意味は同じでも言葉の使い方が違うだけで結果が大きくことなる不思議こそ人間なのです
オーストリアとドイツにあてはまった現象は欧州全体にもあてはまります

同意率が高い国はすべての国が提供しないことを選ばせる
同意率が低い国は提供することを選ばせています
偶然の科学よりとよぴ~がQ&A風に編集




デフォルト(標準)の設定が人間に与える影響はとても大きいってことです
今回の特別分配金「もらって嬉しい感じ」ってイメージから元本払戻金「あれっ?自分のカネが戻ってきたぞ?」みたいなイメージになったことは大きな前進と言えます

これなら詐欺まがいなテクニックである分配金利回りランキングを撤去させる光を放つかも?
どうせなら元本払戻金(特別分配金)のカッコの部分はすみやかに消え去ってほしいくらい
いや・・・目指すべきは投資信託において元本払戻金は仕組みで禁止したほうが良心的だぞ!

参考記事
投信法の改正へ - 2012.01.27
国際比較でわかる日本の分配金の変 - 2012.01.28 ←こっちが重要な必修科目

まぁ・・・その大きな目標に向けた小さいながらも大きな一歩が今回の名称の変更でしょう

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ