ニコンは、AndroidとWi-Fi通信機能を搭載した「COOLPIX S800c」、超小型サイズの「COOLPIX S01」など、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX Sシリーズ」3機種を発売します(朝日新聞)
「COOLPIX S800c」は、モバイル端末向けOSのAndroid(Android 2.3.3)を搭載し、Android搭載スマートフォンと同様の操作性で、インターネットの接続や各種セットアップ、文字入力ができるWi-Fi(無線LAN)対応モデル。
撮影した写真や動画を、Wi-Fi経由でカメラから直接、Google+、Facebook、TwitterなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に投稿したり、ニコンの写真共有・保存サービス「my Picturetown」にアップロードしたりできる(Google+以外は、対応アプリのインストールが必要)。
カメラ本体にGoogle マップやGmail、YouTubeなどのGoogleアプリケーションをプリインストールし、Google Playから好みのアプリをダウンロードすることもできる。また、「スマートデバイスへ転送」アプリを使えば、Android端末とiPhoneなどのiOSデバイスに、高解像度の画像や動画をワイヤレスで送信できる。
まるでスマホです。スマホに高性能カメラ機能を付けるか高性能カメラにスマホ機能を付けるか
ウォークマン・ゲーム機・デジカメ・・・。入り口は違っても出口は同じになっていくね 「ニコン、Android搭載のWi-Fi対応デジタルカメラ「COOLPIX S800c」など3機種」〈BCN〉 t.asahi.com/7qpo
— とよぴ~さん (@toyop129) 8月 22, 2012
こういう1+1の組み合わせの発想は今後も様々な分野でありそうです
そして+1の相手がAndroidなどモバイル端末である数は多そうです
スマホアプリに様々なリモコンの送受信信号が登場したら照明やエアコン、テレビ、レコーダー、炊飯器。。。なんでもAndroid対応なんてあるかも!?
記事タイトルには「破壊」とあるけれど「創造」は破壊から始まるってことですね
下の箇条にデジカメを追記しよ~っと♪
2012/07/31更新
ソニーはポータブルナビ「ナブ・ユー」を終了すると発表しました(SankeiBiz)
近年はカーナビ機能を備えたスマートフォン(多機能携帯電話)の利用が増加し、専用端末の市場は縮小していた。
このニュースを見た時にこんな感想をツイートしました
Googleナビの渋滞情報の方がFM VICSより詳細にでる。ナビ機能しかない高価格なカーナビはもはやオワコン ソニー、カーナビ事業撤退 スマホ台頭…「ナブ・ユー」出荷を年内に終了(SankeiBiz) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-…
— とよぴ~さん (@toyop129) 7月 28, 2012
CD
スティーブ・ジョブズが破壊したものの代名詞!?
電子辞書
WEBに繋がっているので最近話題のキーワードだってお手の物ですね
手帳
紙の手帳の良さはもちろんある
同じようにスマホの手帳の良さももちろんあります
「あれやったのっていつだっけな?」こんな時の検索はホント便利ですよ
ゲーム
ゲーム業界で元気なところは無料オンラインゲームなどを手がける新興企業ばかり
老舗ゲームメーカーってカプコン以外は海外にも押され気味な印象です
パソコン
もちろんスマホとパソコンでは使い方が異なるし共存共生できる分野はある
ただネットさえ出来ればいいって考えるライトユーザーにはスマホだけで十分と言えます
電話
KDDIが「LINE」のNHNジャパンと提携したように電話回線からの通話以外にも選択肢がある
自分にとってお得な方に一気に流れるのもスマホの特徴かもしれませんね
デジカメ
ニコンがAndroid搭載のデジカメを発表しましたが携帯電話・ウォークマン・ゲーム機・デジカメ・・・形は違えど製品は同じような特徴を持つものが増えてきました
カメラ機能だけだったらこだわりのない大半の若者はスマホやケータイにオマケで付いてくるデジカメ機能で満足しているってことです
ブログやツイッターにアップロードすることを考えるとこちらのほうが強いってことだったのでしょう
キレイな写真 < 手軽で即使用(WEB投稿)できる写真
- 関連記事
スポンサーリンク
関連コンテンツ