インデックス投資家が多数を占める「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」でも堂々の2位を獲得している注目のファンドです
- なぜ人気がこれほどあるのだろうか
- 鎌倉投信は他のアクティブファンドと何が違うのだろうか
それは鎌倉投信は今までと違う常識への挑戦に思えます
投資手法としてはROE(株主資本利益率)の高い企業銘柄であったり利益から見て割安(PER)や企業の持つ純資産から見て割安(PBR)などがあります
これらの指標を参考にファンドマネージャーが銘柄選択をしています
次に来る新しい時代としてCSR(社会的責任)とSRI(社会的責任投資)があります
もともとSRIは1920年代に「米国のキリスト教教会で資産を運用する際、タバコ・アルコール・ギャンブルなど教義からは許容しがたい業種を投資対象から排除したのがその発端*3」と言われている。
大和証券グループ本社 / 第3回:SRIの持つ力より抜粋
投資をするのなら「良いこと」に使われたいって気持ちは世界的に見ても大きいのです
ただ・・・個人的にはSRIファンドに期待するところはあってもどうも強い関心がありませんでした
タバコ・アルコール・ギャンブルなどをザックリ排除するだけがCSRなのか・・・もっともっと考え方にも多様性があるし「悪いものを排除する投資より良いものを選出」のほうが一企業一企業に愛着もあるのかも
それと大手運用会社が積極的に宣伝をしたのかしないのかあまり投資内容を知る機会がない!?
↳これは自分の知る範囲だけの話です。。。
そんな中での鎌倉投信です
「前の会社を辞めた時、国際貢献のNPOを立ち上げることも考えた。でも、金融をずっとやってきたんだから、やっぱり金融で世の中を変えることにチャレンジするべきだと思いました」
“ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記
ものすごい挑戦です
鎌倉投信に集まる投資家は単純に高リターンを求めているだけではなく理念に共感してその理念を共有したい想いが強いように感じます
もちろん結果としての株式リターンがダメダメじゃ話になりませんが結果も伴っているのもこのファンドの現在の強みかもしれません
ここに儲かるファンドがあるぞ ←こういう投資家が少ない
よし!俺の資金も使ってくれ!共同出資で貢献だ ←ものすごいザックリ書くとこんな感じ
個人ブロガーの中から投資のイメージ向上を図る想いから講演会を開催する動きもあります
講演ぷろでゅ~す。10月17日来てね♪
今はまだ息吹を感じるレベルですが将来的にはさわかみファンドを超える存在になるのではないでしょうか
資産規模が大きくなっても変わらない理念のままなら素晴らしいのですが・・・投資家との交流会を継続している限りは大丈夫かな・・・?
バフェット氏のバークシャーも時おり怪しい投資をする時もあるし(笑)
その辺りは鎌倉投信の他ファンドにはないリスクチェック項目でしょう
岡ちゃんの言葉でしめ♪日本男児はロマンチストが多いのかもしれない
いいか悪いか、好きか嫌いか、正しいか間違っているか、損か得か、そういう価値判断の中に、美しいか美しくないかという基準がもっとあってもいいんじゃないでしょうか。美意識を行動原理の柱にするような生き方ですね。
(こちらでも関連記事として紹介しています)
2012.11.04 2012年 ブログで取り上げたファンド
2012.12.28 読んだ本 2012年
2013.01.14 成功するアクティブファンドの3要素
2014.09.21 おかげさまで2000記事達成です
2015.05.15 『プロフェッショナル 仕事の流儀』の鎌倉投信・新井和宏さんを見た感想
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ