このブログでも日本版ISAについて度々紹介していますが追っかけても内容がコロコロと変更されていて完成形がまだよくわかりません
根本となる投資ルールがまだ未定ってどうなってんの!?
記事内にある(制度案)(金融庁)(自民党)の要望がわかりやすいので比較表としてアレンジ
制度案 | 金融庁 | 自民党 | |
投資可能期間 | 16年末までの3年間 | 恒久化 | 18年末までの5年間+延長(恒久化は困難) |
非課税期間 | 10年間 | 5年間 | 5年間 |
非課税投資額 | 300万円[年間100万円x3年] | 500万円[年間100万円x5年] | 500万円[年間100万円x5年] |
非課税対象商品 | 上場株式・公募株式投信の譲渡益・配当 | 左記に加え、公社債・公社債投信を含める | |
口座開設 | 1人1口座を毎年開設要 | 1人1口座を開始時に1度だけ開設 |
過去の自分の日本版ISAについて書いた内容
証券税制の軽減税率延長キャンペーン - 2012/06/30
このまま日本版ISA移行でも困るジレンマ - 2012/07/01
「日本版ISA」の恒久化はまだ序の口 - 2012/08/17
日本版ISAの非課税扱い年500万円へ拡大 - 2012/08/31
走りながら改善されていく日本版ISA - 2012/09/09
過去記事を追ってみると最初は「面倒くさい」や「証券税制の軽減税率」のほうがいいとネガティブな考えでしたが最近は「想定以上の改善っぷりで嬉しいところ」なんて書いたりしてネタ的には面白いんですけどねぇ・・・(汗)
なんだかんだで最終的には証券税制の軽減税率延長なんてグダグダになったりしてw
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ