過去の分配金一覧 - 三井住友トラスト・アセットマネジメント
世界経済インデックスファンド 設定来初の分配金20円を出す - インデックス投資日記@川崎
世界経済インデックスファンドの分配金は20円 - おやじダンサーのひとりごと
決算日 | 基準価額 | 分配金 |
2013/01/21 | 15,282円 | 20円 |
2012/01/20 | 12,000円 | 0円 |
2011/01/20 | 12,972円 | 0円 |
2010/01/20 | 13,329円 | 0円 |
基準価額が15,282円で分配金が20円なのだから0.13%程度となります
マネー雑誌などでお得意の分配金利回りランキングから見たら100位にも入らない圏外ってところです
じゃあなぜ今回は(インデックス投資家にとって)出されると困る分配金を吐き出したのか・・・?
自分の過去記事から振り返ってみます
STAMにまつわるエトセトラ 前編 - 2008/10/14
第2回インデックス投資ナイトに行ってきた - 2010/01/10
分配方針については、セミナ-等別の機会でお話したいと思っています。
とよぴ~様等多くのお客様の要望を裏切ることは、当面はありません。
また、中長期的にも極めて少ないと思っています。住信AMさん
とよぴ~
「突然ですがひとつだけ質問させてください。eMAXISなんですがJ-REITって配当込みがベンチマークですよね?
それで株式については配当込みとは書かれていません
もしかしてSTAMと同じでベンチマークは配当抜きだけど実際は配当込みを目指していませんか?」
代田さん
「そうなんです。おおっぴらには会社側からは言えないのですがそれが正しいです
STAMさんは年2回決算ですがウチが年1回なのは少しでも分配の額(回数も)少なくしたかったからなんです」
とよぴ~
「おぉぉ・・・!やっぱり!」
代田さん
「(STAMもそうですが)あんまり無配が続くと国税のほうがうるさくなるリスクも・・・でも最近の相場ではそんな心配もいりませんが」三菱UFJ投信さん
インデックスファンドの運用会社だって無分配を続けたいのがホンネってところです
株価上昇もありましたし国税庁対策で申し訳程度に出したのかもしれませんね
問題は年金積立インデックスファンドのように一度分配金を出したら止まらないファンドになってしまうかどうかってところが注目です
なにしろ無分配を目指す投資信託はあっても無分配を約束する投資信託は存在しません
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ