『ピカルの定理』、4月から念願のゴールデン進出 - 47NEWS
・・・このブログ的には「だからどうした?」・・・って話ですが昔からこういう話を聞いたりしません?
「深夜の頃が一番面白かったなぁ~」
※ピカルの定理の事ではなく今までの昇格してきたバラエティー番組全般での話
よくインディーズバンドがメジャーデビューしたら微妙な感情になるファンの心理ってやつ?
ジャニーズジュニアがグループ結成したら・・・まぁいいやw
しかし最近は『ゴールデン進出するとホントにつまらなくなるのではないか?』って考えが変わりました
視聴率・スポンサー
時間帯がゴールデン(午後7時~10時)になると視聴者が飛躍的に増加します
まるで東証マザーズの銘柄が日経225に組み入られるほどのインパクトです
当然ながら番組に提供するスポンサーが大きくなるので深夜(現在のピカルは10時だけど)時代とは番組制作にかかる資金も変わる
テレビ局にとってもゴールデン枠は熾烈な競争でしょうし視聴率という結果が重要視されます
結果(パフォーマンス)が重要視されるというのは短期志向に陥りやすいのです
規模が大きくなると規制↑自由↓
深夜枠を観ている視聴者は自分から選んで(望んで)視聴します
午後7時~10時は何となくテレビをつけている時間であったりします
主観的にチャンネルを選んでいるのならば内容(下ネタや暴力的表現)に寛容であっても午後7時~10時では何かと規制がかかります
自由度の低下したバラエティー番組が番組をつまらなくさせる
個人的にはこの部分が最大の難所ではないかって感じです
話を変えてアクティブファンドの資産規模が大きくなるとインデックスファンドと似てくる現象があります
さわかみファンドの10年間(長期)

さわかみファンドの5年間(短~中期)

長期・・・というよりさわかみファンドの初期の頃は志がしっかりしていたしファンドに出資する個人投資家からの信頼も厚かった
ベンチマークこそ設定していませんが日経平均より素晴らしいパフォーマンスでした
最近は投資先もインデックスファンドと大差なく『コストの高いインデックスファンド』と揶揄されます
厚かった個人投資家からの信頼もここ数年は揺らいでいる印象です

実はベンチマークと大差ないって前提でさわかみファンドと日経平均を比較しようと「1年」「2年」を検証すると・・・大きく負け越しているので書きたい結論と不向きだったので5年比較チャートを採用しています
参考記事
第五回インデックス投資ナイトレポート(1) ファンドマネージャー座談会(前編) - "いい投資"探検日誌 from 新所沢
トヨタを持たないリスクの話前後に注目
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ