テレビ観戦組・欧州マニア・Jクラブのサポなど様々ですが日本のサッカー文化を根付かせたい思いは変わらないので自分なりにどうすればJリーグを中心にイノベーションが起こせるか考えてみました
イノベーションとは新しい発想や革新的な技術のように思えますが自分も見聞きするシュンペーター様に言わせると「イノベーションは新しい組み合わせなんだ」そうであります
自分の周辺を見回してみても・・・
余り物のご飯 + パンが食べたい → ゴパン
手元にある携帯電話 + 仕事&プライベートで活躍するパソコン → スマホ
家事で一番キライな掃除 + 自動で動くロボット → ルンバ
他にも・・・
視力の低い人しか利用しないメガネ + 疲れ目で悩むパソコン作業 → PC専用メガネ
まったく新しい発想だと思っていたことの大半は組み合わせの妙なのであります♪
それではサッカーは何と組み合わせれば付加価値を生み出すのか?
サッカー場を考えてみて下さい・・・思い出しましたか・・・?
どこもかしこも市の中心部から離れた郊外にポツンとスタジアムがありませんか?
逆転の発想で市の中心にサッカースタジアムがあって放射線状に街作りがデザインされると嬉しい
具体的に組み合わせます
サッカー場 + 大型ショッピングモール → サッカーを軸にした街の生活
これが実現すると試合終了後の渋滞も自然と解消されます
だって試合後にそのまま帰宅しないでショッピングモールをブラブラするでしょ!?
もう一つ考えたこと
スカパー + モール内の映画館 → ライブ中継で周辺地域全体へのサッカー文化定着
これが実現するとスタジアムの収容人数なんて1万~1.5万人でよろしいのではないでしょうか
大きすぎるスタジアム建設はランニングコストかかりますしねぇ~どうでしょ?
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ