ツイッターのフォロワーさんにはご存知(スマン!)ですが変なメールに引っかかって自分のツイッターのダイレクトメール(DM)で拡散させてしまった模様
はい・・・懺悔のブログ記事です
おそらくこんな英文のDMが多くの人達に届いてすまったのではないでしょうか?
「Did you see this pic of you? lol URLリンク …」
(訳 あなたはこの写真をみましたか?(笑) URLリンク)
詳しくはこちらのサイトを参照にして下さい
乗っ取りに注意、Did you see this pic of you? lol URL ... という内容のTwitterフィッシングサイトへ誘導するスパムDMが発見されました。 - Twitterスパム情報サイト
avast!でウイルスチェックした結果は問題なし

スマホもavast!でアプリやSDカード内をウイルスチェックしました

今回の件で多くのことを学びました
自分は大丈夫だと油断するな
もともとフォロワーさん(変なアカウントの人ではない)からDMで届いたのがキッカケです
朝のブログ投稿を済ませて気持ち的に一番油断していた瞬間にやってきたDMに躊躇なくアクセスしてしまったのが今回の騒動の原因です
はい・・・自分が悪いんです
普段なら英文のメールなんて一発削除なのですが何故か疑いもせずにやっちまいました
まさに魔がさすとはこのことですね。。。
心ある人達であったかい気持ちになった
スゲー落ち込んでいて文句のある人達がいてもおかしくない状況なのに誰一人として悪い意味でのクレームを自分宛に送ってきた人はいませんでした
それどころかそういう件に詳しい人達から対処の方法などを迅速に教えていただいたことで被害は最小限に食い止められたと感じています
それでもスパムDMのリンク先にアクセスしてパスワード変更の事態になってしまった人にはホント申し訳なく反省しています
パスワード管理の重要性の再確認
今回のDM騒動でパスワード変更をしたのですがこれを機会に証券口座やツイッター・エバーノートなどパスワード変更をします
特にエバーノートでは同じ日に「Evernoteへの不審なアクセスがあり、初期段階でブロックしました。皆様のデータを安全に保護するため、全ユーザーのパスワードをリセットする対策を講じました」との連絡があったばかり
ネット社会にとってパスワードの重要性をひしひしと感じた日曜日であります
Evernoteでのパスワード再設定のお願い - Evernote日本語版ブログ
ツイッターで気付くように今週はアカウント名に懺悔を追加
今週のツイッターでのアカウント名は【とよぴ~ (DM迷惑メールに懺悔週間)】に修正しました
変なDMに気付くのがまだなフォロワーさんがいるかもしれません
ツイートで注意を促しても流れて消えてしまったのでDMの送り主名に(DM迷惑メールに懺悔週間)があれば変な奴から怪しいメールが届いたから無視しよう・・・という抑止力になる・・・かなと
それと迷惑をかけてしまったので今週は自分への罰ゲームです
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ