今までは「上場高配当と世界経済インデックスを積立している人の日記。「カウンターゲーム」からリニューアル♪」でした
これからは「高配当70ETFと世界経済インデックスファンドを積立している人の日記」となります
記事内容は特に変わることなくネタを追求していくので今後ともよろしくお願いします
高配当70【1577】・・・?もちろん初日に買いましたで紹介したように5口を始値の15,320円で約定
今日から高配当70が上場したのですが本日の【1577】と上場高配当【1698】を比較します
高配当70 | 上場高配当 | |
出来高 | 28,289株 | 5,560株 |
売買代金 | 432,259千円 | 6,417千円 |
出来高で5倍もの差
売買代金で67倍もの差
圧倒的じゃないか・・・。
どうも日興AMはブランド力が足りないのか面白いETFをリリースしているのだけど時代がついてこない
東証で初のグローバル債券ETFにしたって毎月分配型にしたり最低単位が異様に高かったり・・・。
J-REITのETFを出しても隔月分配で後発の野村(3ヶ月決算)にお株を奪われています
そうさ!日興AMは時代を一歩進みすぎているのさ!
インデックスファンドだってSTAMから文明開化の音がした印象がありますがそれより以前から『年金積立インデックスファンド』という古くからのインデックス投資家にはお世話になった人もいるのではないでしょうか
パイオニアと呼ばれる(勝手に呼んでる)STAM(現在SMTインデックス)より前なので日興アセットマネジメント社とは愛すべき日本のバンガードなのでありますw
頑張れ!日興AM!さよなら【1698】←別に売却するわけじゃないけど
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ