昨日はS輔が1年間1日も休まずに通い続けていたとのことで皆勤賞の賞状を受け取る練習をしてきました
嫁から聞いてみると1年間1日も休まず皆勤賞を貰えるのはS輔ともう1人・・・計2名
さくらんぼ組が単純に30名だとしても6.67%・・・皆勤賞を貰える格率は案外少ないのね
自分も高校時代は3年間皆勤賞でした
その時も自分含めて3年間皆勤賞で卒業式に表彰されたのは40人学級中3名だったので7.5%
やはり皆勤賞はマイノリティのようです
主なインデックス投資家「コツコツ投資家」の3行動
- 資産配分を決めたらコツコツと買う
- 相場は見ないし予想はよそう
- 売らずに我慢する
水瀬さん自身「マイナーである自分たちの投資法・・・」と書いているとおり投資家(機関・個人含む)全体でのインデックス投資家「コツコツ投資家」は主流ではありません
最近はまるでインデックス投資がブームのような取り扱い方もされてきましたがアベノミクスで株価上昇の波によりバリュー投資や成長株投資といった個別株への流れを感じます
投資スタイルそのものが低リスクから高リターンへの以降です
※他のスタイルとの比較でありインデックス投資が低リスクとは限りません
時代の変化とともに売り込む対象も移ろいゆくのかな
学校には学力やスポーツ・・・賞はいろいろあるけれどインデックス投資家は皆勤賞こそ名誉でありたい
貰っている本人から言わせれば休む理由がないから続いているだけなんですけれどね
春休みになったらご褒美にサイゼリヤかな! ←サイゼリヤかよっ!
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ