SBI証券から低コストの投資信託であるEXE-iシリーズが登場しました
販売開始される前から注目されていて「EXE-i シリーズは投信界のPB vs NB戦争」「強い販売会社がとった行動は運用会社排除」など自分のブログ記事タイトルはネガティブな印象ですが中身はグッジョブです

そんなEXE-iシリーズですが素朴な疑問が出て来ました

ファンドオブファンドじゃダメなのか


EXE-iシリーズは複数のファンドを集めて一つのファンドとしたファンド・オブ・ファンズです
複数の・・・ではなく米国にある厳選したファンドを複数ではなくそのまま買う方式はダメですか?

EXE-i先進国株式ファンドの場合

投資対象投資対象ファンド(ETF)組入比率
米国の大型株式シュワブU.S. ブロード マーケット ETF60%
欧州の大型株式バンガード FTSE ヨーロッパ ETF30%
アジア・太平洋地域(日本を除く)の大型株式iシェアーズ MSCI パシフィック(除く日本)・インデックス・ファンド10%

EXE-i新興国株式ファンドの場合

投資対象投資対象ファンド(ETF)組入比率
新興国の株式バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF80%
新興国の株式(低ボラティリティ)iシェアーズ MSCI・エマージング・マーケット・ミニマム・ボラティリティ・インデックスファンド20%

EXE-iグローバル中小型株式ファンドの場合

投資対象投資対象ファンド(ETF)組入比率
米国の中小型株式バンガード・スモールキャップETF50%
米国を除く先進国の中小型株式iシェアーズ MSCI EAFE スモールキャップETF40%
新興国の中小型株式ウィズダムツリー・エマージング・マーケット・スモールキャップ・ディビデンド・ファンド10%

EXE-iグローバル中小型株式ファンドについては良いブレンドでしょう
EXE-i新興国株式ファンドについてはどうでしょうか?
VWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)があれば良いようにも感じます
そもそも投資信託の仕組みとしてファンドオブファンドじゃダメなのか?
セゾン投信の株式側でも多数のファンドを組み入れているけれどVT(全世界株式)じゃだめなのか?
そんな疑問がふつふつと沸いてきたのであります

[PR]今回紹介したEXE-iシリーズはこちらから購入できます
SBI証券

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ