日本の投資環境は24カ国中21位ィィィ!でも日本の投資信託環境について書きましたが他のブロガーさんやメディア・ツイッターでも今回の新興国にも劣る日本の投資信託環境について様々な視点から言及されていますので紹介

追記:日本のモーニングスターでも紹介されました
日本の投信業界の意識は「三流」、コストと情報公開で低評価―米モーニングスター調査
ここが公式となりますかね?ほぼ全面的にダメ出しとなっていますw
グローバル・ファンド・インベスター・エクスペリエンスで述べられた重要ポイントを報告し日本がいわば「三流」と厳しい評価になった背景を探っています



投資信託の環境は米国がベスト モーニングスターがグローバル調査
(SankeiBiz)(共同通信PRワイヤー)(宮崎日日新聞)(Infoseek ニュース)(japan.internet.com)
なにかしらのメディアで紹介されましたがリンク先は英語なので詳細を知るには調べる必要がありました



日本の投資信託環境は先進国どころか中国・韓国・インド以下梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん

コスト面・ディスクローズ面など国際的に見ると「平均以下」であることを指摘しています
最後の締めの言葉にもありますが米国モーニングスターのレポートで指摘された点を日本の投信業界関係者はもっともっと真剣に変革していく必要がありますね



運用会社の皆様、指摘されていますよPassiveな投資とActiveな未来さん

レポート後半の国別詳細レポートの中で「トータルコストの記載がいかなるドキュメントにも記載がない。」ことを問題としています
このトータルコストを記載していない国は今回の調査で日本だけという事実も今回の調査で知りました
そもそもトータルコストを毎回各投信ブロガーさんが発表してきたのも見慣れた光景でしたが外国人がこれを知ったら変に思えたかもしれませんね



活況に沸く投信市場、だが投信投資家にとって日本は新興国にも劣る!モーニングスター朝倉智也が投資信託を語る!

本命のモーニングスター朝倉智也さんの記事
「今迄、再三再四私も指摘してきたことだが、日本の投信コストは、販売手数料、信託報酬ともに毎年右肩上がりで上昇しており、これは米国とは全く逆の動きである。」
「日本ではファンドマネジャーの名前や経歴、評価基準等の重要な情報が依然として非開示」
「米国ではファンドマネジャーが自己資金をファンドにどれだけ投じているかについても開示が義務」
モーニングスターのトップページにも書いて欲しいくらいですなぁ。。。



ツイッターでもJOGAさんが素早いアップで対応してくれました



投資家の好感度調査でシンガポールが首位陥落[シンガポール]AsiaX News

最後に日本向けではなくシンガポールの日本語メディアと言う変化球も紹介♪
前回はA評価で米国とともにトップでしたが今回はB評価になったとのこと
「シンガポールはほかのマーケットよりもコストが高い点と情報公開においても改善の余地がある」
それでもコストはC評価で手数料が最も高い国のひとつである日本のDから見たら低コストなんでしょうね

(こちらでも関連記事として紹介しています)
2015.02.19 下品なファンド手数料の是正には規制ではなく自由化が有効
2013.10.17 販売会社が選ぶ運用会社から全力で避けろ
2015.04.20 株式投信のインデックス比率は多いほど良い(日本限定)

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ