以前は上場高配当【1698】を積み立てていましたし現在も売却することなく保有しています
問題は忘れた頃にやってくるようで・・・先日上場高配当【1698】の収益分配金計算書が届きました
その翌日には高配当70ETFの収益分配金計算書も届きました

タイミングもほぼ同じです・・・そして我が家に届く収益分配金計算書もほぼ同じですか・・・。
これは面倒臭いことになってきたぞw
・・・ということで証券口座の集約化ならぬ投資対象を集約することを検討しています
被害届の提出を検討ではありません
どちらを選択するのかは・・・ほぼ決まっていますがNISA対策というよりいつかはやらなきゃいけない作業
ならば「いつやるか? 今でしょ!」ってところです
※今 ←2013年の意味です
高配当70ETFの収益分配金計算書が届いたこれ年に4回も我が家に来るんだろうけどもう1つ保有している上場高配当もあるから年間8回も…(;´Д`)NISAの絡みもあるし年内にはどちらかの高配当ETFに統一します
— とよぴ~さん (@toyop129) 2013年5月16日
自分で確認したい人は口座をチェックしたり欲しい人は郵送ボタンなんかで選択できれば便利ですよね RT @teim1978: @toyop129 正直、いらないですよね。これもコストと思うと尚更。自分は1577に集約しちゃいました。上場外債は毎月でいやだったなぁ
— とよぴ~さん (@toyop129) 2013年5月16日
昨日の今日で【1698】上場高配当の収益分配金計算書が届いた^^;こりゃ年内の集約は確定だな… p.twipple.jp/jR8wU
— とよぴ~さん (@toyop129) 2013年5月17日
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ