口座開設やセミナーが活況のようですが人気なのは「個別株」や「FX」のようにリスクの大きな投資商品であったり信用取引でレバレッジをかけるのが当たり前のような雰囲気すらあります
究極の選択、投資は日本株か日本株投信か|日本経済新聞
ファイナンシャル・プランナーなど資産運用のプロたちが勧める手法が、日経平均など指数に連動する、わかりやすい株式投信を、毎月積み立てで購入する投資です。インデックスファンドはそれだけで銘柄の分散ができますし、毎月コツコツ購入することで、時間の分散もできます。販売手数料がかからない「ノーロード型」といわれる商品を選べば、投資コストの低下につながります。
個別株より分散の効いたインデックスファンドを基本にするのは初心者ならずとも重要ですね
投資はじめての人にこそバランス型ファンド

比較チャートは今月のセゾンバンガードGBFとTOPIXの比較です
今月は上昇の後に急落と甘利大臣が乱気流と表現するほど激しい月間でした
その中でもバランスファンドは比較的マイルドな性質がありますので保有するにも気軽にはじめられます
米バランス型ファンド、流入額が過去最高-個人の慎重姿勢後退 - Bloomberg
ブルームバーグのデータによると、株式と債券を保有する米バランス型ファンドの今年これまでのリターン平均はプラス8.8%程度。一方、S&P500種はプラス16%、10年物米国債はマイナス1%。これらバランス型ファンドの資産配分は株式が平均62%、債券は25%となっている。
上昇期には純粋な株式ファンドに当然ながらリターンは劣ります
ただ株式ファンドに投資するひとが株式ファンドのみを買うわけではなく債券ファンドやキャッシュポジションなどを自分好みにブレンドしてリスクを下げます
それならばはじめての人にこそバランス型ファンドを試してみて資産を分散する重要性を実際に投資をすることで理解するのはどうでしょうか
バラ売りのインデックスファンドを自分の理想通りに組み合わせるほうがいい?
最近はがんばって研究したポートフォリオと誰にでも買える低コストなバランスファンドの差なんてほとんどないのではないか?・・・こんなところに落ち着いています
※個別のアセットを購入することを否定しているわけではありませんのであしからず・・・。
(こちらでも関連記事として紹介しています)
2013.06.09 投資上級者にもバランス型ファンド
2015.04.17 1週間 1ヶ月 パソコンに触れていなくても資産運用は大丈夫なんですよ
【PR】今回紹介したセゾンバンガード・グローバルバランスファンドはこちらから購入できます
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ