ではバランス型ファンドは投資初心者向きであって投資上級者には不要といえるのか?
バランス型ファンドのメリット
- 国内外の株式や債券などひとつのファンドにまとめているので1ファンドで済む
- ポートフォリオの作成や基準価額を見てタイミングよくリバランスや売買が苦手でもOK
- 資産運用をセミナーや本で学ぶことはないし景気や相場を調べる時間がなくても問題ない
メリットの裏を返せばデメリットになるわけで・・・
バランス型ファンドのデメリット
- 自分の理想としているポートフォリオがあるのなら運用会社の提案する比率じゃ物足りない
- バランス型ファンドにはあらかじめルールが存在するので相場を見てのリバランスできない
- バランス型ファンドで完結することによって投資で始まる経済を学ぶ機会を失う
バランス型ファンドのデメリットは逆手に取ってメリットになるのです
投資上級者にもバランス型ファンド
- コアとしてのバランス型ファンドで過不足しているところはキャッシュや足りない株式アセットを足す
- バランス型ファンドに投資をすることによって使える余暇でテクニカルでも短期的でもない経済を学べる
- 自分なら最適なポートフォリオで問題のない運用チェックができてリバランスも適切にできる・・・という上級者にありがちな自信過剰バイアスから抜けられる
どうでしょうか?例えばインデックス投資の良書と言われる本を何冊か読破すれば低コストなETFや各アセットで低コストな投資信託を知ることは可能です
それらを組み合わせることでバランス型ファンドよりも低コストで自分好みのまさに「完璧」なポートフォリオが完成するでしょう
・・・でこの努力の結晶の末に完成した自作ポートフォリオが世界経済インデックスファンドやセゾンバンガード・グローバルバランスファンドに勝てるのかと言ったらやっぱりわからんのです
勝負は五分五分でしょうかねぇ・・・期間の取り方で結果も変わりますが長期保有で下手こくと7割近くのバラ売り自作ファンド派が負ける可能性もあります
※運転免許を持っている人の運転テクニックについて7割の人が平均以上の謎参照
自分は投資の才能がないと見極められたので個別株から卒業(脱落)しました
自分は最適なアセットアロケーションは存在しないという考えからシンプルさを優先しました
バランス型ファンドならどこかのアセットが飛び抜けたとしても自分の意志で調整することが不可能ですし調整できないことや自分の意志が及ばないことはデメリットではなくメリットとなっています
マーケットから一歩離れ各アセットに肩入れすることなくバランスよく見渡せるメリットとも言えます
あ~三菱UFJ投信さんに要望
MAXISバランス上場投信(8資産均等)なんて作ってくれませんかね?
(こちらでも関連記事として紹介しています)
2015.04.17 1週間 1ヶ月 パソコンに触れていなくても資産運用は大丈夫なんですよ
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ