
Google Analyticsによるアクセス解析です
- ページビュー数 46,581
先月 50,691(-8.11%) - 訪問数 23,245
先月 26,690(-12.91%) - ユーザー数 10,810
先月 13,521(-20.05%)
2013年6月 人気記事ランキング
1位 iシェアーズ3ETF(FM、TOK、IEMG)が東証に上場 (PV1,328数)
今まで不可能とか無理・・・エイプリルフールネタにもなったTOKをはじめとした米国で上場されている大本命の本場iシェアーズのETFが東証でもJDR(日本型預託証券)形式で売買できるようになった記事がやはり注目も高くランキング1位を獲得しました
実際に購入できるのは今月の7月17日(水)からとなります
2位 各インデックスのパフォーマンス2013年5月 (PV1,004数)
世界経済インデックスファンドの月次レポートは各アセットで何が起こったのかを知るのに便利
今月もその紹介記事が定着してきたのか毎月安定したアクセス数になっています
月次レポートもそうですがパフォーマンスグラフの速報は今月の結果をしるのに役だっているのかも!?
投資はじめての人にこそバランス型ファンド・投資上級者にもバランス型ファンドと相反する記事を作成しました
現在は世界経済インデックスファンドをコツコツと自動積み立てしています
3位 橘玲ワールド全開の破滅シナリオ攻略法 (PV893数)
本の紹介でランキング上位は珍しい現象かも・・・。
本の紹介と言えどもリンク先を挿入できたり画像を貼れたりするのでブクログやAmazonのレビューよりも自由に感想を書けるところが記事作成をしながらブログの良さを再発見できました
記事タイトルも本のタイトルではなく興味をひくことが重要みたいですね
4位 投資上級者にもバランス型ファンド (PV882数)
5位 2013年はファンド豊作!当たり年! (PV766数)
6位 NISA(日本版ISA)を整理してみる (PV755数)
7位 NISAの件で金融庁と財務省から連絡きました (PV726数)
8位 インデックスファンドにニッセイという選択肢 (PV651数)
9位 NISAで格差が広がるしNISAがギャンブルであるし (PV643数)
10位 相場のことはGoogleに聞け (PV631数)
検索キーワード
1位 安心ケータイサポートプラス
2位 野村 高配当 etf
3位 高配当 ブログ
4位 コア サテライト インデックス
5位 日経カバードコール指数上場投信
キーワードは相変わらず[安心ケータイサポートプラス]が抜群の安定感の模様です(汗)
個人的には[高配当70]や[世界経済インデックスファンド]の検索で来客される人が増えると嬉しいのですが検索上位に自分のブログが入っていないようで努力不足ですなぁ~
関連記事を書きすぎて分散されちゃってるってオチもありますし検索の世界は奥が深いです
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ