
ただいまマネックス証券ではログインするとメッセージボード(重要なお知らせ)NISA口座の開設申込みがスタートしています!に飛ばされます
8月30日までキャンペーン実施中の今なら抽選で10万円が当たるチャンスがあるようで・・・
※今現在であって今後改善する場合もありますし応援の期待を込めて書いています
※現在は対応済みです
ここがヘンだよマネックス証券のNISA
分配金再投資コースのファンドが購入できない投信積立ができない- 海外ETFはNISA未対応
インデックスファンドの半分以上がNISA未対応
マネックス証券のNISAで取り扱いファンドは現在このようになっています
制度上、NISA口座で新たに購入したものが対象となり(特定口座や一般口座等からの入庫はできません)、また商品としては上場株式等(公募株式投資信託を含みます)が対象となります。
マネックス証券では、「国内上場株式」、「国内上場投資信託(ETF)」「国内不動産投資信託(REIT)」、「国内上場投資証券(ETN)」、「公募株式投資信託(分配金受取コースのみ)」を取り扱います。
※ 名古屋証券取引所、福岡証券取引所、札幌証券取引所の上場商品は除きます。
※ 上記以外の商品については取扱うことが決まりましたらウェブサイト上でお知らせします。
インデックスファンドを活用したコツコツ投資家はほとんど分配金再投資コースを選択します
・・・ということはマネックス証券のNISAでは毎月積立するコツコツ投資ができない!?
- 分配金再投資コースの申込単位
10,000円以上 1円単位 - 分配金受取コースの申込単位
10,000口以上10,000口単位 - 投信積立の申込単位(毎月の買付額)
1,000円以上 1円単位
どうですか?多くの方がインデックスファンドを買うときは口数ではなく金額で買っているはずです
マネックス証券で取り扱うインデックスファンドで分配金受取コースがあるのは[野村インデックスファンドシリーズ]だけのようです
[SMTインデックスシリーズ][eMAXIS(イーマクシス)シリーズ]はダメだし[マネックス資産設計ファンド(育成型&エボリューション)]すらNISAにならないクレイジーな設計となっています
他にもNISA口座を決める要素がまだまだ不確実なものも多くあります
分配金や配当の行き先はNISA?課税(特定・一般)口座?
貸株の対応は?
投信ポイントサービスは?
代用有価証券になる? → ※制度としてダメになりました
これらを見極めてから自分にとっての最適なNISAを選択しましょう
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ