今回はスマホであるAndroid版「Google日本語入力」についての記事です
初期設定だけでも漢字変換など便利で使いやすいのですがカスタマイズするとより自分好みに仕上がりますのでとよぴ~流・・・いや・・・自分のGoogle日本語入力の設定を紹介します
自分のGoogle日本語入力の設定を公開
おそらく初期設定だとこのような文字入力となります
しかし自分のスマホはGALAXY SIIで画面サイズが約4.7インチもあり片手持ち(左手)ではエンターキーなど最右部の列をタッチするのがキツイのです

『ソフトウェアキーボードの詳細設定』ここから自分好みにカスタマイズできます

こんなふうに左に寄せるだけで・・・

左に寄せることで片手持ち入力を可能にしています
次の画像からいろいろ変更していった部分などを紹介します

自分の場合は連打することで『あ・い・う・え・・』と進むケータイ打ちの併用はスマホに不向きだと感じたのでフリック入力に固定しています

英字入力だけはケータイ打ちの連打のほうが正直やりやすかったので英字入力についてはパソコンのキーボードと同じようにQWERTY入力に変更しました

結構スマホを横持ちにして見ることも多いので入力も左右どちらかに寄せています

この文字入力時にフルスクリーンモードにしないと確定した文字が見えないという不具合!?があるので横画面の時にはチェックを入れています

全角スペースはツイッターの画像投稿でもリンクのみで画像が上手く表示されないなど使い勝手が悪いので半角スペースにしています

縦持ちと横持ちの設定は別にしたいので『縦画面の設定を利用する』のチェックを外します

縦持ちは左手入力なのですが横持ちは右手での入力が好きなので右寄りにしています
そして初期設定だと小さすぎるのでキーボードの高さを最大に上げています

利用統計はもちろん送信しません

雑感
最近のスマホはドコモのツートップ戦略の2端末にあるように大画面化が進んでいます
左手でスマホを固定し右人差し指でフリックする両手スタイルならば初期設定でも使いやすいのですがガラケー時代のように片手入力の良さを知っているのならば試してみてはいかがでしょうか
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ