バンガード・ニュースレター(メルマガ)2013年9月号ではフォーブス誌の「オールスター」ランキングにバンガードETF 16銘柄が選出された内容が紹介されていました
バンガード・ニュースレター購読はバンガード・インベストメンツ・ジャパンから登録できます

バンガードETFは複数の株式カテゴリーでランキング入りしたほか、長期債券カテゴリーでは選出枠の4銘柄すべてをバンガードETFが独占しました。
さらにバンガードETFは、短期および中期/分散型債券カテゴリーでもランキング入りしています。

バンガード・ニュースレター 2013年9月号より引用

このフォーブス誌の「オールスター」ランキングの評価基準が素晴らしいので紹介します

長期保有コストが重要視され流動性よりもエクスペンスレシオにウェートを置く


ETFの場合、流動性は買いたい価格で買え売りたい価格で売りたいので重要です
もしかしたら日本より売買のボリュームが大きい米国では(ある程度以上の規模なら)運用コスト(エクスペンスレシオ)のほうが流動性より重要になり運用コストと流動性に相関関係が成立しているのかもしれません
日本は・・・はさておき

10年間投資した場合の投資コストを割り出し投資家にとって最適なファンドを選出


同誌編集部は、エクスペンスレシオや取引スプレッドなどを基に、独自の計算方法を用いて、各ファンドに1万ドルを10年間投資した場合の投資コストを割り出し、投資家にとって最適と考えられるファンドを選出します。


バンガードETFは一貫してエクスペンスレシオが低く抑えられていることからランキングで多数のバンガードETF銘柄が選出されています
今回ランキング入りしたETFを海外ETFとしてネット証券から購入できるのはこちらです

米国株式
  • バンガード・S&P500ETF (VOO)
  • バンガード・スモールキャップETF (VB)
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)

米国以外の株式
  • バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF (VWO)
  • バンガード・FTSE・ヨーロッパETF (VGK)
  • バンガード・FTSE・パシフィックETF (VPL)

債券
  • バンガード・米国トータル債券市場ETF (BND)

ちなみにフォーブス誌の「オールスター」は長期投資家向け割安投資商品ランキングだそうです
割安投資商品・・・なんかすごくいいネーミングですね
日本では「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」くらいしか思い浮かびません

[PR]今回紹介したバンガードETFは海外ETF対応の各ネット証券から購入できます
SBI証券 マネックス証券 楽天証券

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ