
以前の記事収益分配金計算書がウザい件のあとで『電子閲覧に変更すればよいのでは?』との返答をいただきましたので早速

謎(悩み)はつきないのでマネックス証券に問い合わせてみました
マネックス証券:お問合せの回答
要約
- 電子交付サービス契約の場合にはPDFファイルでの交付となり書面での通知はない
- 問い合わせ書類(配当金領収書)は証券会社で発行する支払い通知書とは別の信託銀行から交付
- 信託銀行から株主に交付される書面は電子交付契約状況に反映しないため交付が行われている
- 信託銀行から交付された各種書面の送付停止が可能かは届いた書面に記載された問い合わせ先に連絡
配当金の受け取り方法が「株式数比例配分方式」の場合には、証券会社より「上場株式等の支払い通知書」が発行されます。
(特定口座源泉徴収あり、損益通算ありの場合は特定口座年間取引報告書に含まれますため、支払い通知書の発行はございません。)
上記書面については、電子交付サービスの契約をいただいている場合には、その契約に基づきPDFファイルでの交付となり、書面での通知は行いません。
この度お問い合わせをいただきました書類(配当金領収書)については、当社にて発行します支払い通知書とは別の、信託銀行から交付されている書面でございます。
信託銀行から株主様に交付される書面については、当社での電子交付契約状況は、反映いたしません。
そのため、交付が行われている状況でございます。
信託銀行から交付されます各種書面について送付停止が可能かは、届きました書面に記載ございますお問い合わせ先にご連絡いただき、ご相談くださいますようお願い申し上げます。
かつては配当や分配金が銀行で受け取っていた時代を思い出しましたが信託銀行から発行されてた。。。
たしかに上記の画像にもあるように連絡先はマネックス証券ではなく三井住友信託銀行ですね
恥ずかしい初歩的なミスですな(汗)
送付停止が可能かは届いた書面に記載された問い合わせ先に連絡とのことですが封筒を含めてケシポンで個人情報を消したあとに捨てちゃいましたので次回以降のネタとなりそうです
そう言えば昔の銀行での配当受け取り時代にもこんな手続き(送付停止)をした記憶があったな・・・。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ