
マネックス証券でNISA口座開設の手続きをはじめました
マネックス証券でNISA口座開設の手続きをしてみました
届いてくる返信用封筒に住民票を入れたらマネックス証券が税務署で開設可能か確認とのこと
全部で4~6週間だから1月には連絡が来るかなって感じ
— とよぴ~ (@toyop129) 2013, 11月 28
さて投資するファンドは高配当ETFかバランスファンドを考えていますがいろいろ考えた結果『世界経済インデックスファンド』に考えが決まりそうです
※まだ確定ではありません
NISAで配当目的の投資をする場合の注意点
NISAは2014年から制度が始まり2023年までの10年間毎年100万円の非課税枠が追加されます
配当・分配金や途中で売った資金の再投資は非課税枠を使うことになります
※ツイッターやコメント欄でご指摘を受けましたので修正しました
そこで仮に3%の年間配当をだすETFに投資して分配金は再投資していく場合のNISA口座の残り投資枠を考えてみました

NISAで投資する残り投資枠 | 配当受取金額(3%例) | |
1年目 | 1000000 | 30000 |
2年目 | 970000 | 59100 |
3年目 | 940900 | 87327 |
4年目 | 912673 | 114707 |
5年目 | 885292 | 141265 |
バイ・アンド・ホールド戦略でETFを積み上げると毎年受け取る分配金も増えていきます
受け取った分配金の再投資は残りの投資枠を使ってしまうので毎年年間に投資できる枠は少しずつ減少していくのではないか・・・ってことです
それならば無分配もしくは出すにしても必要最小限の分配金しかださないであろう『世界経済インデックスファンド』でいいかな・・・ってことです
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ