各インデックスのパフォーマンス2013年11月

今月は国内外株式がプラスの成績で特に円安局面という月間でした
円安相場の場合は為替をヘッジした商品にとって為替差益を放棄しているので収益機会の損失となります
新興国債券の価格が目立って下落しているので金利上昇があったのでしょう
このあたりの詳細はSMTインデックスシリーズの月次レポートがわかりやすいところ

各インデックスのボラティリティ 2013年11月


各インデックスのボラティリティ 2013年11月
先月から価格変動の小さい順にボラティリティ棒グラフも試験的に作成しました
この棒グラフは基本的に国内債券やヘッジ外債が左側に来るような仕様となると書きましたが実際に今月も同様なので自分の予測通りの結果となっています

株式インデックスのパフォーマンス2013年11月


株式インデックスのパフォーマンス2013年11月
青 野村インデックスファンド・TOPIX
赤 野村インデックスファンド・外国株式
黒 野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型
緑 野村インデックスファンド・新興国株式

債券インデックスのパフォーマンス2013年11月


債券インデックスのパフォーマンス2013年11月
青 野村インデックスファンド・国内債券
赤 野村インデックスファンド・外国債券
緑 野村インデックスファンド・外国債券・為替ヘッジ型
黒 野村インデックスファンド・新興国債券
橙 野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型

[PR]今回紹介したFunds-iシリーズは各ネット証券で取り扱いしています
SBI証券 マネックス証券 カブドットコム証券 楽天証券

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ