SBI証券の確定拠出年金を申し込んでいたけど書類が届いた

事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書を先週末に会社(事業主)にお願いして、本日ようやく署名と捺印の押された証明書が戻ってきました♪

SBI証券iDeCo手続きのながれ金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術を読んだ
該当記事)2013/12/14
   ↓
SBI証券の確定拠出年金を申し込んだ
該当記事)2013/12/15
   ↓
会社に事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書という書類にハンコをもらう
いまここ)2013/12/18
   ↓
国民年金基金連合会から『個人型年金加入確認通知書』が届く
該当記事)2014/02/13
   ↓
SBIベネフィット・システムズから『ID及び初期パスワードのお知らせ』が届く
該当記事) 2014/02/18
あとは自分の用紙である個人年金加入申出書(第2号 被保険者用)確認書を一緒に返信封筒に入れて投函すればOKという流れになります。

ラクショー♪・・・と思いきや、少し疑問が残るのは書いた用紙の最後は控えになっているんだけど、切り離して投函しちゃえばいいのかよくわからない(汗)

  • 事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書の最後の一枚は『事業主控え』
  • 個人年金加入申出書(第2号 被保険者用)の最後の一枚は『お客様控え』

その言葉の通りに理解すると、控えなんだから『事業主控え』は会社で保管することになり『お客様控え』は自分が保管するのだけれども[記入例]をすべて読んでも「切り離して提出して」のような説明がない。。。
しかも最後の一枚の右上に小さく書かれたこの文字すら普通は見逃すだろコレ。。。

とりあえず明日になったらSBI証券のコールセンター(個人年金担当)に聞いてみます。
個人型確定拠出年金とは始まる前から敷居の高い制度です。

(追記)問い合わせた結果やはり控えは切り離して投函とのこと


スポンサーリンク

関連コンテンツ