スマホ スマートフォンを持つ手

マウント解除しないでスマホからmicro SDカードを抜いたらスマホが壊れました・゚・(つД`)・゚・

マウント解除とはスマートフォンに「このSDカードは認識しないでね」と命令することで、しっかり一体化していたSDカードの中のデータ等を、一時的に分離させてあげることができます。

マウント解除することにより、認識している状態が解除されます。

すると、実際にmicro SDカードをスマートフォンから取り外す時に、中のデータを壊すことなく安全に取り外せるようになるんですね~♪

micro SD カードのマウント解除とは?: Android(アンドロイド)スマートフォンの使い方 初心者編

スマホが壊れたとはどういう状態だったのか?気付いたところ7つ

  1. アラームが使えない
  2. カメラが使えない
  3. micro SDカードを認識しない
  4. ギャラリーのアイテムが空っぽ
  5. 動画ファイルがない
  6. 音楽が聞けない
  7. メールができない

あぁ~っ!それに数十分に一回はポップアップで『◯◯アプリが不具合』と、ご丁寧に連絡があり毎回『強制終了する』1択の選択肢が用意されます。

後になって、micro SDカードをSIMカードのように、バッテリーを外したあと普通に引っこ抜いた行為がダメだったことに気付きました。

当初はなぜスマホが壊れたのかまったく理解できませんでした。

ツイッターでは『エッチなサイトで感染?したのではないか』と親身なアドバイスを頂きましたが、名誉のために書きますがスマホが壊れた夜はXVIDEOSを観ていませんwww

・・・ということで、スマホのリカバリ(出荷状態への初期化)を行いました。

(参考になったサイト)
GALAXY S II WiMAX [システムメモリ(本体)を初期化] GALAXY S II WiMAXを初期化するには - できるネット+(できるネットプラス)

このサイトをパソコンの画面に表示した状態で、スマホの『システムメモリ(本体)を初期化』を実行。





始めてみれば簡単に終了(数十分?)出来ました。

自分のスマホは、参考にしたサイトと同じサムスンのGALAXY S II WiMAXだったのですが、システムメモリ(本体)を初期化を実行するときにSamsungアカウントを削除してくれとのメッセージがあったので、この作業がひとつ追加されたことくらいです。

再起動後は、WiMAXが入った状態で多くのデータをやりとりしていたようなので、今月のデータ通信料には追加料金がありそうな予感も・・・。

嬉しかったのはmicro SDカードを認識してくれて中身が無事だったこと!

システムメモリ(本体)が初期化されただけなので、スマホの中にあった写真をはじめとしたユーザーメモリにあるファイルやフォルダも同様に無事だったことです。

これなら、知らぬ間に自己増殖されていく、ダウンロードした覚えのないアプリが嫌になった時に『システムメモリ(本体)を初期化』するのも良さそうです。

スマホ 初期化 リカバリ
・・・ということで上にある画像のように、はじめてスマホが我が家にやってきた画面に戻りました。
・・・ということで現在、スマホに今まで入れてきたアプリをインストール中ですorz

micro SDカードが認識さえすれば、バックアップを取ってから初期化して戻す作業で済んでいたのにねぇ。。。

このブログを見ている賢明なる方々は、決してマウント解除しないでmicro SDカードを抜いてはいけません。

(こちらでも関連記事として紹介しています)
2014.12.29 2014年に多く読まれた記事は検索に残るような記事が多い感じでした
2015.06.18 スマホの通話ができなくて困ったすえに解決できた方法を書いておく

スポンサーリンク

関連コンテンツ