
1月の株価下落に引き続き2月現在も状況は変わらず株式などリスク資産からの回避が止まりません
今日のReutersニュースをピックアップしてみました
東南アジア株式=全般に下落、外国勢の売り強まる
新興国株価指数が5カ月ぶり低水準、ロシアルーブルにも売り
日経平均大幅続落、リスクオフ加速で下げ幅600円超
下がるのなら下がったで『うまいこと買えればいいなぁ~』とは考えていますが買おうと思ったときに急騰して買いそびれたとしてもなんとも思わないような気がします
なぜならば株式市場がポートフォリオのすべてではありません
なぜならば現在の株価水準が資産運用のすべてではありません
保有している世界経済インデックスファンドを最近チェックしていないので確認してみました

昨年末高値18,497(2013年12月30日)から現在17,140(2014年2月4日)までの下落幅7.33%
もしも株式投資に100%全力買いしていたらハラハラ・ドキドキしていることでしょう
もしも信用取引で2階建てしていたら胃の痛い日々を送っていることでしょう
幸運にも自分は分散投資をしている恩恵を受けて現在も退場することなくのんびり構えていられます
NISA口座の開設が遅れている影響で買いたくてもキャッシュが積み上がっている状況です
NISA開設を待ちきれずに暴落が進んだら特定口座で買おうかな・・・程度です
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ