
Google Analyticsによるアクセス解析です
ページビュー数 48,042
先月 48,709(-1.37%)
セッション 26,873
先月 27,389(-1.88%)
※今月から訪問数はセッションとなりました
ユーザー数 13,955
先月 14,141(-1.32%)
4月も多くの方々に訪問していただき日記を書くモチベーションとなっています♪
今月は毎月分配型投資信託やETFのDRIP(分配金再投資プラン)などメッセージ色の強い記事やエイプリルフールネタや自己紹介などおちゃらけた記事といった幅広い内容となりました
過去の人気記事ランキングはこちらからどうぞ
2014年4月 人気記事ランキング
1位 長期投資になるほど配当が重要になっていく (PV1,393数)
長期投資になるほどリターンにおけるインカムゲインの割合が大きくなっていく資料の紹介記事
今回の記事で配当の再投資の重要性を再確認したと同時にDRIPのない国内のETFよりも分配金再投資型であったり分配金が極めて少ない無分配投資信託のほうが自分向きなぁ~と再認識
今月は自分のこの記事の他にも読んでおくべき良記事があるので紹介
運用が長期に渡ると、配当は人生設計の一部になる|投資を楽しむ♪
シーゲル先生、株式投資における配当の占める割合は大きいのですか?|吊られた男の投資ブログ
2位 マウント解除しないでスマホからmicro SD カードを抜いたらこうなる (PV1,293数)
先月の2位に続いて今月も上位にランクイン
なにが人気となったのか?どこからリンクが貼られていたのかと気になっていましたがGoogleで『マウント解除』を調べるとYahoo!知恵袋を抜いて2番目で表示されていました
Googleの検索結果1ページ目で表示されると強力なのですね
ちなみに『おっぱいバレー』検索はyoutubeを抜いて4位と5位を樹立していますが残念ながら過去の映画作品のためブログ内でのランキングは148位と349位でしたww
おそらくテレビ放映したり続編が登場したらアクセス数が急増するかもしれません
まるでバリュー株のようなOPV記事です(ΦωΦ)フフフ…
3位 毎月分配や高コスト投信が不要だとわかる比較 (PV1,153数)
- SMT グローバル債券インデックス・オープン(インデックスファンド)
- 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型 (ETF)
- グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) (アクティブファンド)
この3種の投資信託による比較記事が3位にランクイン
毎月分配かつ高コストのグロソブの結果は順当なのですが信託報酬で2倍も差があるインデックスファンド(税抜き0.5%)とETF(税抜き0.25%)でも僅差はありますがリスクでもリターンでも上場外債が劣っていたのは新たな発見でもありました
ツイッターなどのSNSが主流となった現在で久しぶりにコメント数が2桁になった記事です
4位 すべての機関投資家が死に物狂いで挑んだ平均値をマーケットに参戦せずにただ乗りできるのがパッシブ運用! これぞインデックス投資の縮図 (PV1,124数)
5位 自分はこんな人間です (PV903数)
6位 株式投資に『手をだす』のではなく『手をひく』 (PV802数)
7位 WiMAXスマホやルーター電波を強化する (PV790数)
8位 スマートベータ化されていくGPIF (PV778数)
9位 ネット証券はそろそろDRIP(配当金再投資制度)を実現するべき (PV759数)
10位 各インデックスのパフォーマンス2014年3月 (PV744数)
Google検索キーワード
1位 安心ケータイサポートプラス
2位 確定拠出年金 sbi
3位 smt 信託報酬 引き下げ 3回目
4位 高配当70 ブログ
5位 sdカード マウント
6位 ココス 朝食バイキング
7位 世界経済インデックスファンド 債券 梅屋敷
8位 日経カバードコール指数上場投信
9位 スマホ sdカード 認識
10位 高配当etf
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ