えっ うそ ホント

ブログで債券について書く時に気をつけたいのが『債券』と『債権』のタイプミス
この間違いは個人ブログのみならずニュースなどでもやらかしてしまうこともあります

この『債券』と『債権』の違いについて簡単に説明しておきます

債権の説明
債権とは一言で簡単に説明すると弁済してもらう権利です
『銀行がお金を貸す』『約束でお金を貸した』『代金を回収する』・・・それらの権利が債権

個人投資にとって債権は馴染みがないのは目に見えない権利だからかもしれませんが債権と債券は「ある意味」間違えやすい理由があります
詳しくは下記で・・・。

復興国債の画像
債券とは資金調達するために発行した有価証券
有価証券なので売買できます
個人投資家に馴染みがあるのは国債でも社債でも銀行や販売会社を通して購入できるからで債権に馴染みがないのは一般人にとって債権を回収するような機会がないからでしょう

この債券は有価証券を買うことにより借金の返済と利息を受け取ります
実は債券とは債権の中の一部と言っても良いのです

外国債券ファンドに投資をするということは様々な国(債務者)が発行する債券に投資をする投資家(債権者)というように見ることもできます

簡単に説明した結果・・・余計ややこしくなりましたww
債権の説明に債【権】者と債【務】者の関係があるのは回収する【権利】を持つものと権利に応じる【義務】があるからです

とにかく債務を回収する権利が債権
国・地方や企業が資金を借り入れるために発行する有価証券が債券

投資ブロガーは債券ネタを書く場合は誤字脱字に気をつけしょう
もしもこの記事内で債権・債券の書き間違いがありましたらすみやかに報告してください





秒速で北斗神拳伝承者に秘孔をつかれます

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ