
ブロガーならはてなブックマークを知っておいたほうがよい考えになりました。
なにを今さら当たり前だ…という人もいるのでしょうが、自分は正直、「はてなブックマーク」のことをよくわかっていなかったのです。
はてなブックマークで人気のある記事を「ホッテントリ」(ホットエントリー)と呼ぶのですが、はてなブックマークに自分のブログ記事が登場するには、最低でも『3』ブックマークをつけられないと新着記事として披露できません。
その3ブックマークのうち1つは自分がつけることも可能ですので、ズルいかもしれませんがセルフブックマーク(セルクマ)は、やって損はない作業といえます。
実は、それ以外にも「はてなブックマーク」を活用しているユーザーのためにも、ブロガー自身で「はてなブックマーク」を設定するのをオススメするのが今回の目的。
はてブとツイッターを連携が確実で簡単

ツイッターとブログを併用しているのなら、ブログ投稿時にツイッター連携する機能がある。
これを設定することでブログ記事更新をツイッターのタイムラインに流せます。
ここまでは、たいていのブロガーさんは設定していることだと思います。
はてなブックマークでは、設定画面でツイッター投稿とブックマークを連携できます。
「設定」→「Twitter」に進んでみましょう。
ツイッターから、ブックマークが追加させれば自動でセルクマが可能になるので簡単です。
あとで記事タイトルやコメントを修正をすればよい

※クリックで画像拡大
週末など時間のある時に、「マイページ」を開くと、上記の画像のようにURLを含んだツイートはブックマークされています。
その中には、画像でもあるように「記事タイトル」ではなく「記事のURL」がタイトルになっているものも多く存在するのです。
このままだと、はてなブックマークを活用しているユーザーにとって、メンテナンスされていない記事に認識される可能性もあるでしょうし、なによりURLがタイトルでは伝えたい内容がわからないから興味をもたれません。
そこで、URLのタイトルを修正するためにブックマークした記事を編集してみましょう。
記事タイトル下の「○○ user」をクリックすると編集画面に進みます。

編集画面では、このような個別記事画面になるので、矢印のところから「タイトル変更」や「コメント編集」が可能になります。
これをするために、はてなブックマークに登録するブロガーも多いのです。
(例: かえる 猫 熊…)

記事タイトルは間違えないようにしっかりコピペしましょう。
自分はコメント編集でタグ付けしています。半角の [ ] で囲んだ文章がタグと認識されます。

※クリックで画像拡大
修正後の画面を確認するとURLから記事タイトルに復旧することになりました!
ついでに、ますいっちさんのブログ記事今月のNISAは、このバランスファンドに投資しました!もURLから記事タイトルに戻しておきました。
慣れてしまえばオマケの作業です♪
…というか、投信ブロガーの記事は結構URLのままのはてブ記事が多いぞww
ブックマークを押すのは面倒だけどツイートなら気楽でしょ
誰かのブログ記事が気に入ってシェアしたいとき、ツイートなりFBなりボタンを押すでしょう。
その時、はてなブックマークも…となると正直作業回数が多くて面倒だったりします。
自分の場合は、そもそも『面白いな♪』とか『これはいい!』と感じた時にツイートしていることが多いので、「ツイッター」と「はてなブックマーク」が連携していても構わないのではないか…という結論に至りました。
おもてなし 自分でブックマークする理由を考えた
もう一度繰り返しますが自分のブログ記事をブックマークすることをが「セルクマ」。
これには肯定派と否定派がいるようです(セルクマとは)
両方の意見を読み比べてみて自分は肯定側になりました。
理由は、記事タイトルを修正できることと、自分のブログ記事をタグ付けできたり、記事についてコメントを書くこともできますし、記事のコメントにレスをすることもできる(まだやってないけど)からです。
タイトル変更のルールは厳守
エントリーのタイトル変更のガイドライン - はてなブックマークヘルプより引用
- エントリーのタイトルは全ユーザーで共通です。変更を行うと、他のユーザーにも影響があります。
- エントリーのタイトル項目は、あくまでそのページのオリジナルのタイトルを保持するものであり、各ユーザーが好きなタイトルでブックマークを保存するためのものではありません。
- 対象のページにタイトルが設定されていない場合や、記事のタイトルが取得できない場合(ブログそのもののタイトルは取得できたが、記事のタイトルが取得できない場合)など、全ユーザーにとってもタイトルが変更されることが望ましいと判断できる場合にのみ変更し、極力オリジナルのタイトルを尊重してください。
- オリジナルのタイトルとは異なるタイトルを付与したり、ウェブサイトの名前を削除するといった変更はお控えください。
- エントリーのタイトルを変更した場合、最後に変更したユーザー名が記録されます。記録されたユーザー名はブックマークレットなどで確認可能です
- いたずら防止のため、プライベートモード時にはタイトルは変更できません
- 対象のページのタイトルが更新されていた場合は、更新後のタイトルをオリジナルのタイトルとします
重要なのは自分が「はてなブックマーク」を登録して参加しないと、自分のブログ記事タイトルがURLであったり、変なタイトルに変更されたとしても修正できないってこと。
おわりに
自分がツイートしている誰かのブログ記事は、はてなブックマークにブクマされるので新着記事としてエントリーされる可能性が高くなります。
同じように、他のブロガーさんが「ツイッター」と「はてなブックマーク」を連携されていて自分のブログ記事をツイートしてくれていたら、はてなブックマークに登場する可能性も高まるってもんです。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ