悩む 迷う 考える

世間では、宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が政治活動費で飲食費を支出していたSMバーが話題となっています。

(関連ニュース)
政治活動費支出「SMバー」ルポ 時間制限なし飲み放題、3人で1万2600円|DMMニュース
宮沢経産相は「東電株保有」「SM」同時責めに耐えられるのか|東スポWeb
SMバーへの支出がなぜ問題なのか|BLOGOS

こちらは自分たちにとって身近な話題として、総務省は携帯電話会社に対して、2015年5月以降に発売される端末にかかっているSIMロックの解除方針とのことです。(日本経済新聞

総務省は携帯電話会社に対し、2015年5月以降に発売される端末からSIMロックの解除を義務づける方針だ。
SIMロックはほかの携帯会社で使えないように端末にかける制限で、携帯大手が利用者の囲い込みに使ってきた。
今後は利用者が求めれば原則無料で解除に応じてもらえ、使い慣れた端末を持ったまま格安スマートフォン(スマホ)会社などに乗り換えられるようになる。

日本経済新聞より引用

早いもので現在のスマホも2年経過している


GALAXY SII WiMAX値下げで物欲・・・|2012.04.28
au「安心ケータイサポートプラス」はいらない(購入記事)|2012.05.09

早いものでケータイからスマホに機種変更してから2年が経過しています。
このブログもツイッターを本格的に開始してから、来客者の素性が見えてきたり、ブログでは書ききれないプライベートな部分であったりと、ずいぶん変化が起こったような気がします。

スマホの進化は頭打ちだが性能はスゴい進化している(はず)


2年経過したスマホ『GALAXY SⅡ WiMAX』ですが、実際のところ不便をしていません。
バージョンはAndroid2.3なのですが、日常の使い方で旧モデルだから対応できない…って困る事態にはなっていません。

スマホで使用しているアプリが特別高機能ではないのかもしれませんが…。
一応、暇つぶしにやっているLINEレンジャーも動きますし…。

そろそろ新しいスマホが欲しいのだ


だがしかし!5インチくらいの今より大きいスマホが欲しくなってきたのです。
同じ投信ブロガーのリビングには50インチの大画面液晶テレビがあるという。

自分だってスマホくらい5インチの大画面液晶があったっていいじゃないか。
ある程度のサイズがあると簡易的なカーナビ代わりになって便利なのです。

ポータブルナビ『GORILLA』を持ってますが、5年前モデルはさすがに地図データが古い!
バイパス化などで道路の位置が微妙にズレているのは自分の脳内や感覚で補正できるのですが、市町村合併により町・字(あざ)等住所表示が変更されると知らない土地で困ったりするのです。

おわりに


スマホにかかっているのはSM(エスエム)ではなくSIM(シム)ロックです。
スマホやケータイに刺さっているのはSMカードではなく、SIMカードです。

仕事で疲れていると、目がショボショボして『I』が見えづらくなるので注意しましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ