彩り カラー 色鉛筆

そろそろブロガーとして、ブログデザインに目覚めたいと最近考えています。
※画伯を目指すのではありません。

現在使用しているブログのテンプレートは、FC2ブログで用意されたものから、文字サイズなど多少はカスタマイズをしているのですが、完全に気に入ったわけではありません。

特にブログの配色・カラー・彩りを見ると、シンプル過ぎて殺風景に感じてしまいます。
もうすぐ2014年も終わって年末年始にはチョットですが連休もあることですし、久しぶりにイジってみようかと考えてもいるのですが、最近ブログの配色やフォントの分析に役立つ便利なサイトを発見しました!

Stylify Me - Online Style Guide Generator

マジで神サイト!

検索窓に分析したいウェブサイトやブログのURLを入力すると、使用されているカラーチャート(#cccccc等)、H1~H6と本文までのタイポグラフィ(フォント、サイズ、カラー)が一覧表示されます。

いますぐ利用しないと思ってもブロガーなら『Stylify Me』をブックマークしておいて、センスのいいウェブサイトを発見したときに色彩の勉強を兼ねて自分のブログで取り入れるところはあるかチェックするのもよいかもしれません。

自分のブログの解析結果 2014年12月現在


サイトURL貼り付けで配色やタイポグラフィを一覧化
※クリックで拡大します

色彩については、ブログテンプレートのまま、ほとんど変更していません。

文字は『メイリオ』というフォントをよく使用しているようです。

他ブロガーさんの解析をしても『メイリオ』はよく見ますので最近の主流なのかもしれません。
『ゴシック』よりも文字がやさしい印象なので、ここは変更しないかも…。

よく見るサイトを解析しまくってみた


iシェアーズ(ブラックロック・ジャパン)のトップ画面
iシェアーズ(ブラックロック・ジャパン)のトップ画面
Funds-i(ファンズアイ)の公式ホームページも配色が似ています。

iシェアーズ(ブラックロック・ジャパン)の配色一覧・カラーコード
iシェアーズ(ブラックロック・ジャパン)の配色一覧・カラーコード

三井住友トラスト・アセットマネジメントのトップ画像
三井住友トラスト・アセットマネジメントのトップ画像

三井住友トラスト・アセットマネジメントの配色一覧・カラーコード
三井住友トラスト・アセットマネジメントの配色一覧・カラーコード

野村アセットマネジメントのトップ画像
野村アセットマネジメントのトップ画像
バンガード・インベストメンツ・ジャパンも配色が似ています。

野村アセットマネジメントの配色一覧・カラーコード
野村アセットマネジメントの配色一覧・カラーコード

ブクログ(web本棚サービス)のトップ画面
ブクログ(web本棚サービス)のトップ画面

ブクログ(web本棚サービス)の配色一覧・カラーコード
ブクログ(web本棚サービス)の配色一覧・カラーコード

考察


キレイなサイトを見ると『自分もデザインのいいブログにしたい』と思っていましたが、バックグラウンド(背景色)のカラーチャートをとりあえずパクってみて、自分のブログに似合うのか試してみる。試しまくって似合うのかを知るのが大事なのかな。

投資関係から離れると、キレイなウェブサイトはいくつもあります。

Amazonは好みだ
楽天市場は好みではない
クックパッドは好みだ
Yahoo!は…
GIGAZINEは…

こんな感じで、自分の好むサイトを調べてみると、シンプルで好みだと感じていたAmazonの色彩は、いくつものグラデーションによってセンスよく作られていたことを知ることもできました。

これからブログはしばらくの間、様々な色彩の変更があるかもしれません。
その時、その時に、『そりゃマクドナルドだww』『そりゃキムワイプじゃねーかww』と感じても、その会社に通報しないでくださいww

一時的なものです…多分ww

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ