ピラミッド 金塊 ゴールド 宝

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめに『世界にひとつしかない お金持ちの方程式』という箇所がありましたが、この部分では書かれていないことを追加。

コツコツ投資家をはじめ、大半の日本人(サラリーマン)にとっては、その方法が本業や家庭・プライベートに影響を及ぼさない実践可能な仕組みです。

まずは、著書にある『お金持ちの方程式』とはこんな感じ

資産形成 = (収入 - 支出)+(資産 × 運用利回り)

重要なのはこの3点


この方程式を分解すると、3つのパートにわかれます。

  1. 収入を増やす
  2. 支出を減らす
  3. 運用利回りを上げる


収入を増やす

自己投資により、すぐには反映されないけれど、確実にリターンが期待されるパート。
他人に投資をするより、自分に投資をするほうが裏切られることはありません。

どこから手をつけたら良いのかわからない場合は、本屋や図書館に行って、興味の向くままに本を手にしてみてはいかがでしょうか?
そこから人生を変えるような衝撃的な本との出会いがあったりします。

他にも、副業をして収入源を作ることも考えられます。

自分は、このブログを趣味として書いていますが、結果として良い循環(好きなこと ↔ リターン)となっていますし、人によって本業とは別の収入源はいくらでも考えられます。

支出を減らす

明日からではなく今日から始められる、お金持ちになるための王道。
著書には別の箇所で、ケチについての言及があったので引用。

「金持ちはケチだ」とよくいわれますが、これは理論が逆で、「ケチだからこそ金持ちになれた」のです。確実に資産を増やす方法が目の前にあるにもかかわらずそれを実行しない人間が、資産形成に成功できるはずがありません。

宝くじで大金を当てたひとの大半は、浪費癖によってけっきょく貧乏に戻ってしまうのです。

72ページより引用


癖は、悪いようにも良いようにも上書きすることができます。
『浪費癖』を持っているひとには、『倹約癖』をするようにしましょう。

これが難しいって?
この部分については、後で説明します。

運用利回りを上げる

どうしようもできない領域。
運用利回りを上げることについては、本屋に行けば『年利20%で稼げる…』などの刺激的な作品がいくらでも見つかることでしょう。

熟読することで、リスクの高い株式投資に集中投資をして、見事にお金持ちを達成できた人も存在することを否定することはありません。
ただ、逆の目にでた場合の資産を失った人達もまた存在するという部分だって多数いることを知るべきでしょう。

そして、この手の本では、陽のあたる場所について書かれてはいますが影の部分が日の目を見ることはありません。

リスク資産については、このブログをはじめリンクしているブログを訪問してみれば、本屋で書かれているような大きなリターンは書かれていません。

大げさでも控えめでもない現実的なリターンと、それらに投資することによって、自分が受け止められる最大損失の可能性についても理解して行動(投資)しています。

コツコツ投資家のアレンジとは給与天引き


結局のところ、すぐに実践可能なお金持ちの道は『支出を減らす』です。

方程式を再確認すると、(収入 - 支出)によって残ったのが『資産』となり、この資産が運用利回りによって、大きく膨らんでいくことがイメージでします。

これをこのまま実践すると、毎月に残る資産が『多い月』も『少ない月』も出てきて、不安定な資産形成となっていくこともあるので違う視点をオススメします。

給与天引きで、毎月一定額をリスク資産に積立投資していく手法です。

最初に投資額を天引きして、残った金額で生活をすれば、確実に資産は増えていきます。

お金持ちを仕組み化しよう


この給与天引きで、毎月一定額を積立投資していく手法は、各ネット証券などで自動積立に設定すれば、自分が手を加えない限り継続されていく『お金持ちへの仕組み』となります。

ここで、3つのパートの1番目の(収入を増やす)で収入が増えた部分は、積立金額指定を積みましていけば資産形成は加速されていきます。

本多静六という巨額の資産を気付いた偉人は『私の財産告白』によると収入の3割を貯蓄していました。
家族構成にもよりますが、収入の30%を積立投資できれば、かなり早い速度で資産形成が進むことでしょう。

運用利回りに夢中にならずに、『お金持ちへの仕組み化』を完成させるほうが大事です。

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
(2014/09/26)
橘 玲

商品詳細を見る


(こちらでも関連記事として紹介しています)
2015.01.28 日本人のためのピケティ入門のような編集力を身につけたい
2015.02.03 2015年1月 人気記事ランキング
2015.03.06 2015年2月 人気記事ランキング
2015.05.21 出光がau WALLETの支払い対応って便利になったもんだ

スポンサーリンク

関連コンテンツ