
2~3年ぶりに、ブログタイトルを『ほったらかし投資のまにまに』に変更しました。
お手数ですが、リンクを貼っていただいているブロガーの皆様、ブログタイトルの変更よろしくお願いしますm(_ _)m
(過去記事)
2012.06.19 FC2ブログに帰ってきました
2012.12.06 看板倒れなサブタイトルを変更
なぜブログタイトルの変更をしたのか
2006年9月
カウンターゲーム
2012年12月
高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
2015年2月
ほったらかし投資のまにまに
我ながら、よく変更するものです(;・∀・)
そのたびに、訪問してくださる方々にご迷惑をかけているのですが、ブログの表題と書いている内容が、どんどん関係なくなっていく不思議なブログになっています。
なぜ変更したのか
今回の『ほったらかし投資のまにまに』は、ゆるく続けていく気持ちの表れです。
このブログの書いてきた内容をキーワードにする時に『高配当ETF』から『ほったらかし投資』にしたほうが、現在の心境に近かったことも大きいです。
『まにまに』とは
1 他人の意志や事態の成り行きに任せて行動するさま。ままに。まにま。「波の―漂う」
2 ある事柄が、他の事柄の進行とともに行われるさま。…につれて。…とともに。
「松風の寒き―年をへてひとり臥すらむ君をこそ思へ」〈宇津保・国譲下〉まにまに【随に】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
自分から、積極的に手を加えずに、世界経済の気の向くままに漂っている感じ。
もちろん、ローコストな投資信託による国際分散投資という具体的な手法は重要ですね。
『ほったらかし投資』とは
ネット証券各社による、投資信託の自動積立を設定すれば、コツコツ投資の仕組み化を簡単に完成させることができます。
他にも、国内ETF・海外ETFによる、投資信託よりも信託報酬の低いETFを活用するインデックス投資も含まれます。
『ほったらかし投資』の本は数多くありますので興味あるかたは一読されると理解できるかな。
![]() | ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド (朝日新書) (2010/12/10) 山崎 元、水瀬ケンイチ 他 商品詳細を見る |
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ