
低コストなインデックスファンドとしてインデックス投資家から支持されているニッセイアセットマネジメントから、国内外の株式と債券の4資産に投資するバランスファンドが登場します!
気になる運用管理費用(信託報酬)は年率0.34%(税抜)と、いままでの低コストバランスファンドの代表格であった『世界経済インデックスファンド』や『eMAXIS バランス(8資産均等型)』の年率0.50%(税抜)を抜き国内最安となっています。
(投資関係がわかる「有報速報」より)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 有価証券届出書(内国投資信託受益証券)

※<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 有価証券届出書(内国投資信託受益証券)より
運用管理費用(信託報酬)は年率0.34%(税抜)ですが、この信託報酬の配分は委託会社(運用会社)と販売会社(証券会社・銀行等金融機関)が50:50の関係となっているのも、個人的にニッセイインデックスシリーズに好感を持っている理由となっています。
このブログでは以前から、『ニッセイAMから信託報酬0.29%(税抜)のTOPIXインデックスファンド登場』や『今日からニッセイTOPIXインデックスファンドの販売開始しました』あたりで基本4資産のインデックスファンドの登場とともにバランスファンドを待望していました。
まさに願ったり叶ったりです(^^)
8月27日からSBI証券にて取扱い予定(楽天証券は9月11日)ですので、SBI証券の投資信託ラインナップで確認できたら、積立先をニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に変更する予定です。
現在積立をしている世界経済インデックスファンドから資産配分が変更となります。
(参考記事)
2015.04.13 自動積立をSBI証券に変更することにしました
- 時価総額加重平均(実際にはGDP比)から均等配分投資
- 新興国株式と債券がなくなる
- 国内債券の資産配分が5倍増する(5%→25%)
世界経済インデックスファンドには世界経済インデックスファンドの良い部分があります。
eMAXIS バランスにはeMAXIS バランスの良い部分があります。
バランスファンドの乗り換え(積立先)を検討している人はよく確認しましょう。
[PR]今回紹介したニッセイ・インデックスバランスファンドはこちらから購入予定です
SBI証券
スポンサーリンク
関連コンテンツ