eMAXIS

三菱UFJ国際投信が運用するeMAXISシリーズに、国内債券とヘッジ付先進国債券に均等配分投資したeMAXIS バランス (2資産均等型)が登場します。

三菱UFJ国際投信 (PDF)
『eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)』『eMAXIS バランス(4資産均等型)』募集・設定について
※eMAXIS バランス(4資産均等型)については前回記事にて紹介

(参考記事)
2015.08.12 eMAXIS バランス (4資産均等型)が登場するも手遅れ感がスゴい件

eMAXIS バランス (2資産均等型)はこんな感じ


  • ファンド名
    eMAXIS バランス (2資産均等型)
  • 信託報酬
    年率0.40%(税抜)
  • ベンチマーク
    NOMURA-BPI総合とシティ世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)(円ヘッジ)を50%ずつ組合せた合成ベンチマーク
  • 販売手数料
    なし
  • 信託財産留保額
    なし
  • 設定日
    2015年8月27日
  • 販売会社
    SBI証券

カブドットコム証券でも販売されることになりました!
eMAXISシリーズの新バランス型ファンド新規取扱開始|プレスリリース

豪快にチャレンジしたシンプルな債券ファンド


eMAXIS バランス (2資産均等型)
※『eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)』『eMAXIS バランス(4資産均等型)』募集・設定についてより抜粋

eMAXISシリーズにはヘッジ付先進国債券に投資するファンドはない


このeMAXIS バランス (2資産均等型)は、国内債券とヘッジ付先進国債券に均等配分投資するのですが、eMAXISシリーズにはヘッジ付先進国債券に投資するファンドはありません。

あらためてeMAXIS 先進国債券インデックス(円ヘッジ)が登場する可能性はあります。

それよりも均等配分投資したeMAXIS バランス (2資産均等型)の登場が早かったのは不思議でもありますが、他社に似たような提案はないことでしょうし、ヘッジ外債と国内債券で債券アセットは完結したいと考えていた人にはニーズがありそうです。

実際、自分がこのシンプルな基本投資割合を見たときは好印象でした。

eMAXISにチャレンジして欲しいのはグローバル生活必需品セクター


eMAXISにはチェレンジしてきた歴史があります。

バランスファンドには波乗り型が存在します。
2011.10.23 eMAXIS バランス(波乗り型)を深読み

eMAXISプラスという新ブランドでコモディティインデックスも存在します。
2015.06.09 コモディティインデックスは投資しないけれどeMAXISプラスには期待

他社のインデックスファンドシリーズは決まりきった投資商品ばかりが目立ちますが、eMAXISには柔軟で斬新なアイデアを投資信託として実現してきた歴史があります。

ブロガーミーティングなどで、投資家の意見を積極的に聞き入れる姿勢も好印象です。

是非とも是非とも『eMAXIS グローバル生活必需品セクターインデックスファンド』の検討をよろしくお願いします。

グローバル生活必需品セクターはインデックス投資家へのニーズの他にも、ディフェンシブ投資家や庶民株投資家にも投資意欲をそそりそうな投資商品になりそうです。

eMAXIS バランス (2資産均等型)に投資する予定はいまのところありませんが、債券部分での為替リスクが嫌だけど債券ファンドを1本に完結したい投資家には面白いファンドです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ