
中国経済の先行き不安からか、新興国株式を中心に大きく下落しています。
(関連する経済ニュース)
中国経済減速、世界同時株安は新たな危機の幕開けか|ダイヤモンド・オンライン
東京新聞:世界同時株安の行方 緩和の「宴」は終わりに|TOKYO Web
最近の新興国株式を確認してみると、4月に大幅上昇したのをピークに毎月の下げを記録。
(最近のFunds-i 新興国株式パフォーマンス)
2015年4月 +8.11%
2015年5月 -0.59%
2015年6月 -5.40%
2015年7月 -5.25%
2015年8月 -10.63% ←今ここ
同じ下落幅だとしても、一時的な急落よりも、ジワジワと下げていくほうがボディーブローのように効いてくるものです。
新興国株式は過去データの統計(わたしのインデックス参照)を見ると、先進国株式(19.2%)よりも新興国株式(25%)のほうがハイリスクなアセットクラスとなっています。
※MSCI コクサイ・インデックスとMSCI エマージング・マーケット・インデックスの20年間配当込みトータルリターンの年率平均リスクを比較(2015年7月末時点)
ハイリターンだけに目を向けて新興国株式やジャンク債(ハイイールドボンド)に大きな比率で投資をすると、痛い目に合いますので注意が必要です。
アセットクラス | 先月末 | 今月末 | 騰落率 |
国内株式 | 20602 | 19078 | -7.40% |
外国株式 | 23574 | 21693 | -7.98% |
外国株式H | 13018 | 12257 | -5.85% |
新興国株式 | 13167 | 11767 | -10.63% |
国内債券 | 10819 | 10833 | 0.13% |
外国債券 | 16023 | 15780 | -1.52% |
外国債券H | 10929 | 10926 | -0.03% |
新興国債券 | 13030 | 12122 | -6.97% |
新興国債券H | 11709 | 11660 | -0.42% |
株式インデックスのパフォーマンス2015年8月

青 Funds-i TOPIX
赤 Funds-i 外国株式
橙 Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-i 新興国株式
債券インデックスのパフォーマンス2015年8月

青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-i 外国債券
緑 Funds-i 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-i 新興国債券
黒 Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス
(過去の各インデックスのパフォーマンス)
2014.01.03 各インデックスのパフォーマンス2013年総括
2015.01.05 2014年総括 各インデックスはすべて上昇という脅威の結果
2015.01.30 各インデックスのパフォーマンス2015年1月
2015.03.01 各インデックスのパフォーマンス2015年2月
2015.04.02 各インデックスのパフォーマンス2015年3月
2015.05.01 各インデックスのパフォーマンス2015年4月
2015.05.30 各インデックスのパフォーマンス2015年5月
2015.07.01 各インデックスのパフォーマンス2015年6月
2015.08.01 各インデックスのパフォーマンス2015年7月
[PR]今回紹介したFunds-iシリーズは各ネット証券で取り扱いしています。
SBI証券
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ