しあわせ 家の小物2個の遠景

しあわせ持ちになれる「お金,仕事,投資,生き方」の授業を読みました。

マネックス証券の特集親子で学ぼう!株のがっこうでも、『お子様から大人まで幅広い層の方にオススメの絵本と書籍』のカテゴリで紹介されている一冊です。

オススメのポイント!
著者の方が中学生向けに講義した内容をまとめた内容です。『お金ってなんだろう?』という疑問から派生して、日本銀行の仕事、経済の基本や注目すべき経済指標、株式会社の仕組みなど、知っておきたい「お金の基本」が網羅的に解説されている1冊。また、お金の使い方、働くことへの姿勢など、普段の生活の中で折に触れて子どもたちへ伝えていきたい内容が詰まった1冊です。


お金について大半の人は「どうやって増やすか」「お金持ちになる方法はないか」と雑誌を見ては思いを馳せ、現実と理想の違いにガッカリするものです。

欲にまみれての「増やす」ではなく、まっとうな方法として「つかう」「ためる」「ゆずる」「ふやす」が紹介されています。

このチョットした意識の違いが後々の人生で大きく差が出てしまうものです。
そもそもの「お金の働き」や「お金の歴史」「経済のこと」「投資のこと」について誰にでもわかりやすくレクチャーしています。

子どもの頃からこのような本でお金に対する知識を深められたら、それだけで幸せです。

日本人は特に「お金は汚い」という変な金銭感覚を持っているので、『綺麗でも汚いでもないお金の話』を知ることが大事。

お金に対して自分はどう向き合うべきなのか?

品格のある大人になるためのエッセンスが詰まっています。

お金のことに興味を持ったら、増やすだけに言及した「投資必勝本」ではなく、お金のルーツから知ることのできる一冊として、是非とも一読してもらいたい良書。

第1章~3章までは小学校で学ぶ漢字を使用、第4章移行の難しい漢字には、ふりがなをふってありますので、小学生でも学ぶことが出来ます。

ターゲットが未来の子どもに向けられているのを感じますが、大人でも本当は今までよくわからなかったことが急に理解できるようになる「お金の話」があります。

しあわせ持ちになれる「お金,仕事,投資,生き方」の授業 ‐実況!「ハッピー・マネー教室」‐

岡本 和久 創成社 2015-07-30
売り上げランキング : 265962
by ヨメレバ

スポンサーリンク

関連コンテンツ