せんこう花火 哀愁 終わり 終了

4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)が信託終了(繰上償還)されることとなりました。

2015年10月21日 「4資産インデックスバランスオープン(分配型)<愛称:ベーシック4(分配型)>」「4資産インデックスバランスオープン(成長型)<愛称:ベーシック4(成長型)>」信託終了(繰上償還)決定のお知らせ(PDF)

6年前と古い話ですが、内藤忍さんの初心者は株を買うな!を読んでいた時に4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)がマネックス証券で買えればいいのになぁ~と思っていた時期がありました。

(参考記事)
2009.09.03 初心者は株を買うな!

…当時の記事を読み返してみると、運用会社が三井住友トラスト・アセットマネジメントではなく中央三井アセットマネジメント…時代を感じますなぁ(;´∀`)

平成20年2月29日 投資信託新商品「4資産インデックスバランスオープン(分配型/成長型) <愛称:ベーシック4(分配型/成長型)>」の取扱い開始について(PDF) ←当時のお知らせ
4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)は国内外の株式と債券を均等配分にしたバランスファンドでした。

国内債券が25%ありますので、中レベルのリスク水準となっています。
均等配分のシンプルな設計で、万人受けするファンドの印象をもっていました。

4資産インデックスバランスオープン年率0.65%(税抜)はなくなってしまいますが、現在はまったく同様の資産配分で信託報酬が1/2近くもディスカウントされたニッセイアセットマネジメントが運用する<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が登場しています。

4資産インデックスバランスオープン 年率0.65%(税抜)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 年率0.34%(税抜)


(参考記事)
2015.08.11 待望のニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が登場!
2015.08.27 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の積立を開始しました

4資産インデックスバランスオープンは7年半の生涯です。
設定日2008/3/31
償還日2015/10/27

つくづく時代の移り変わりは早いと実感。。。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)もいつの日かライバル会社の攻勢により運用が困難になり信託終了(繰上償還)されることがないように願いたい。

どうすれば償還されないファンドを選べるのか?

純資産に注目しよう!


純資産総額が30億円あれば、繰上償還リスクはずいぶんと少なくなるでしょう。
それ以外には、純資産の推移を確認して右肩上がりならば良好と言えます。

今回償還される4資産インデックスバランスオープン(成長型)の純資産総額は、2015年10月22日現在で3.69億円しか集まっていませんでした。

純資産3.69億円 × 年率0.65%(税抜き) = 239万円

このファンド全体が年間239万円の収益で、投信会社・販売会社・委託会社で分け合うのですからビジネスとして成立しているように見えません。
※純資産総額が1年間変わらないと仮定した金額です

新設ファンドで総額が小さいのであれば、月単位での純資産推移を確認して、少しでも純資産が積み上がっているファンドを選ぶことが大事です。

販売会社や運用会社に、わざわざ儲けさせるファンドを選ぶ必要はまったくありませんが、コスト(信託報酬)の安いファンドが評価されて純資産総額が伸びていくことによる収益の拡大ならば、すべてのフォンドホルダーにとって本望でしょう。

まず販売チャネルの拡大が重要!


売ってくれなければ買えません!

現在で言うとネット証券大手4社(SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券)で投資できるファンドであることが大事になってくるでしょう。
情報弱者な高齢者に売りつける高コストなアクティブファンドや毎月分配型投資信託は大手証券会社や銀行の得意技です。
スマホなどで何でも自分で調べられるこれからの世代には、ネット証券大手4社で取り扱われるファンドが選択基準の第一歩になってくるかもしれません。
※直販があるべき姿であるという理想はここでは置いときます(別の機会に)

理想は確定拠出年金ファンドとしても販売すること!


DC世界経済インデックスファンドやSBI資産設計オープン〈スゴ6〉は確定拠出年金専用ファンドとしても販売されています。
他のDC専用ファンドと比較して信託報酬が魅力的というレベルには達していませんが、積立による長期運用を基本とする確定拠出年金ファンドでは信託終了(繰上償還)リスクが一般販売されているファンドよりも低いと言えそうです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ