
2015年11月はすべてのアセットクラスのボラティリティーが±2%以内に収まってて、方向性のない1ヶ月となりました。
強いて言えば、新興国株式がジリジリと下がり続けています。
先日の韓国がMSCI指数での新興国カテゴリから先進国入りを目指していたりと、新興国株式アセットは元気が無い状態が続いていますが、永遠に下がるものではありませんし、長期的な視野で投資している人にとっては、またとない投資機会が継続中なのかもしれません。
(参考)時価総額だけでは先進国と呼ばれない 株式市場や通貨の国際化
アセットクラス | 先月末 | 今月末 | 騰落率 |
国内株式 | 19476 | 19748 | 1.40% |
外国株式 | 22400 | 22636 | 1.05% |
外国株式H | 12751 | 12798 | 0.37% |
新興国株式 | 12199 | 12049 | -1.23% |
国内債券 | 10898 | 10893 | -0.05% |
外国債券 | 15730 | 15714 | -0.10% |
外国債券H | 11011 | 11027 | 0.15% |
新興国債券 | 12111 | 12112 | 0.01% |
新興国債券H | 11884 | 11894 | 0.08% |
株式インデックスのパフォーマンス2015年11月

青 Funds-i TOPIX
赤 Funds-i 外国株式
橙 Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-i 新興国株式
債券インデックスのパフォーマンス2015年11月

青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-i 外国債券
緑 Funds-i 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-i 新興国債券
黒 Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンスより引用
(過去の各インデックスのパフォーマンス)
2014.01.03 各インデックスのパフォーマンス2013年総括
2015.01.05 2014年総括 各インデックスはすべて上昇という脅威の結果
2015.01.30 各インデックスのパフォーマンス2015年1月
2015.03.01 各インデックスのパフォーマンス2015年2月
2015.04.02 各インデックスのパフォーマンス2015年3月
2015.05.01 各インデックスのパフォーマンス2015年4月
2015.05.30 各インデックスのパフォーマンス2015年5月
2015.07.01 各インデックスのパフォーマンス2015年6月
2015.08.01 各インデックスのパフォーマンス2015年7月
2015.09.01 各インデックスのパフォーマンス2015年8月
2015.09.30 各インデックスのパフォーマンス2015年9月
2015.11.01 各インデックスのパフォーマンス2015年10月
[PR]今回紹介したFunds-iシリーズは各ネット証券で取り扱いしています。
SBI証券
スポンサーリンク
関連コンテンツ