
2015年もあとわずかとなってきましたので、今日時点での今年の人気記事ランキングを集計して振り返ります。
ちなみに解析データは、普段から人気記事ランキングで使用しているGoogle Analyticsで、今年も終わりということで今回は人気記事の紹介の他にもチェックしてみました。
(参考)Google Analyticsによるアクセス解析の説明
当ブログのおまけデータ (2015年1月1日~12月27日記事作成時点)
セッション 443,851
ユーザー 194,586
ページビュー数 761,086
今年も多くのご訪問ありがとうございますm(_ _)m
(過去の参考記事)
2013.12.30 2013年の人気記事ランキング
2014.12.29 2014年に多く読まれた記事は検索に残るような記事が多い感じでした
2015年当ブログの人気記事ランキング
※トップページおよびカテゴリーページは除外しています1位 マウント解除しないでスマホからmicro SD カードを抜いたらこうなる (20,694PV)
2位 au「安心ケータイサポートプラス」はいらない (12,718PV)
3位 三井住友・DC全海外株式インデックスファンドに投資する前に知るべき注意点(修正あり) (9,503PV)
4位 100均グッズ合計300円でエアコンを強化(室外機に日除け)してみた (3,825PV)
5位 SPDR S&P500 ETF【1557】の損得 (3,480PV)
6位 待望のニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が登場! (3,421PV)
7位 インデックス投資ナイト2015に行ったら感動してきたという話 (3,156PV)
8位 全面改訂 ほったらかし投資術を買ってきた【小ネタ】 (3,111PV)
9位 ダイワファンドラップで感じた違和感 (3,038PV)
10位 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の積立を開始しました (2,595PV)
古い記事でアクセスのあるものは、アイキャッチ画像を入れたり、句読点がなくて読みづらかった記事を再編集したりとメンテナンスをしてみました。
その手入れが結果に現れたのかどうかはわかりませんが、アクセスされているということは、読みやすく再編集した記事を見てくれているってことなので、やってみて良かったと実感しています。
2015年当ブログのGoogle検索キーワード
1位 安心ケータイサポートプラス
2位 マウント解除とは
3位 ホットポカリ
4位 三井住友・dc全海外株式インデックスファンド
5位 たわらノーロード
6位 バリュー平均法
7位 1557
8位 世界経済インデックスファンド
9位 高配当 etf
10位 貴殿のメールアドレスがインターネット上で公開されています
※似たようなワードは下位を除外、ほぼブログタイトルのような検索結果も除外
短期的にランクインする月間人気記事と違い、年間の人気記事ランキングは検索(1位、2位、3位、10位)からアクセスされる記事のほうが強いので、キーワードが強いものが選ばれている印象があります。
これを参考に来年は…と毎年思っているのですが、狙ってヒット作品を作るのは難しい。。。
意外にサクッと作ってみた記事が長いこと人気になっていたりするものですから、難しいことを考えずに、感じたことをどんどん発信していくほうが良かったのかな…と思う時もあります。
逆に言えば、構想を練りすぎて、脳内で公開する前にダメ出ししたり、練りすぎた挙句に鮮度が落ちてきて飽きたりと、お蔵入りするようなアイデアも多くありました。
2016年は、もう少しゆるく発信できればいいかなって気もします。
テキトーに…というわけではなく、当たり障りのないような結論ではなく、リスクを恐れず自分の考えをもうちょっと前に出してみることです。
それと、人気記事ランキングを見ると、投資関連より日常のネタのほうが読者に好まれている印象がありますので、雑学や日常のネタを増やしていくかもしれません。
スポンサーリンク
関連コンテンツ