暴落 不景気 金融恐慌


2016年は新興国株式を中心に大きく下げた1ヶ月となりました。

(参考)各インデックスのパフォーマンス2016年1月


1月ということで、もはや恒例となってきた感のある「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2015」の結果発表もありました!

ランキング結果がどのようになったのか自分自身が興味津々です♪

2016年1月 人気記事ランキング


1位 au「安心ケータイサポートプラス」はいらない (2861PV)
2位 マウント解除しないでスマホからmicro SD カードを抜いたらこうなる (2483PV)
3位 こんな暴落体験。投資初心者なら全力で一喜一憂して見るのもあり!? (2010PV)
4位 コスト革命が巻き起こった「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2015」結果発表 (1849PV)
5位 2016年から生活が一変する? 妻が仕事をはじめました (1824PV)
6位 主要インデックスファンドの成績 2015年完全版 (1823PV)
7位 三井住友・DC全海外株式インデックスファンドに投資する前に知るべき注意点(修正あり) (1765PV)
8位 SBI証券でNISA口座での投信積立を開始しました (1542PV)
9位 ドルコスト平均法は有利でも不利でもなく都合がいいから使っています (1453PV)
10位 2016年 新年あけましておめでとうございます (1449PV)

Google検索キーワード


1位 安心ケータイサポートプラス
2位 ホットポカリ
3位 三井住友・dc全海外株式インデックスファンド
4位 バリュー平均法
5位 マウント解除とは
6位 ヴァンネット
7位 たわらノーロード
8位 個人型確定拠出年金ナビ
9位 losa長期保有型国際分散インデックスファンド
10位 マネックス・セゾン・バンガード投資顧問
※似たようなワードは下位を除外

先月・先々月に続き「ホットポカリ」がランクイン!インフルエンザもいよいよ流行のピークを迎えていますが、風邪対策にも喉の乾燥対策にもどうぞ。

2015.02.26 養命酒とホットポカリで風邪知らずの絶好調体質となりました
2015.10.24 養命酒とホットポカリをはじめました(1年ぶり2回目)

終わってみれば、主要インデックスファンドの比較記事や、ドルコスト平均法についての考え方など、長期的にニーズがありそうな記事を作成してみました。

ロングヒット記事になると狙い通りで楽しいのですが、思い通りに行くかどうかは謎です。

妻が仕事を始めたという個人的な日記や、新年の挨拶にアクセスがけっこうあったあのも不思議…ほんとどんな記事にニーズがあるのか作ってみないとわからないものです。

この予想できない感じがブログを書き続けられる楽しさでもあったりする(^^)

スポンサーリンク

関連コンテンツ